ネガティブな感情とどう付き合うか

あなたは怒りや不満や憎しみといった、いわゆるネガティブと言われる感情をどうしていますか?

こういった感情が湧いてくると、自分でも気分が悪くなります。
また、他人にそのままぶつけてしまえば、それもお互い気分が悪くなります。

困ったものですね。

Aさんは真面目で、仕事場でも家庭でもとても穏やかな人です。
(Aさんは、わかりやすく説明するための架空の人物です。)

今までAさんは人前でほとんど嫌な顔をしたり、ネガティブな感情を表現したりしたことはありません。でも最近は、心の中では怒りや不満や憎しみといった感情がふつふつと湧くようになってきました。

今までは意識的にそういった感情を抑えられたのに、どうにも抑えられずに心のバランスがとれなくなってきました。そして、様々な症状が出るようになりカウンセリングにお見えになったのです。

お話を聴くと、ご両親や周りの人達も同じようにそういった感情表現をする人は少なく、Aさんは心の中にそんな感情が強くあってはいけないと思っていました。

ですから、それを表現するなんて考えたこともなく育ってきたのです。

ご一緒にお話していくうちに、心が守られているカウンセリングの場では少しずつ怒りや不満や憎しみを表現できるようになっていきました。
また、そういった感情を自分自身でも少しずつ受け止められるようになっていきました。

そして、日常の場ではAさんなりに工夫をされて、感情が溜まってくるとメモ用紙に書き出して(吐き出して)破り捨てるという行為を意識的にするようにしたのです。
そうすることによって、自分の感情が流れて気分がすっきりしてくるのを段々と実感されていったのです。

それにつれて悩まされていた様々な症状も、Aさんから消え去っていきました。

そもそも怒りや不満や憎しみは、あなたや他人に何も悪さをするために出てくるわけではありません。ただ感じたまま、自然に湧き出てくる感情です。

また、ネガティブとレッテルを貼られることが多いですが、そのレッテルも頭の思考レベルでつけたものです。ですから、自然に出てくる感情そのものにはネガティブもポジティブもないはずです。

それにあなたが心の中でどう感じようと、誰に迷惑をかけてもいないですよね。

自然に湧き出てきた感情は、水が自然に上流から下流にながれていくように、心の中をそのまま自由に流せていければ、あなたは楽でいられるのです。

★応援ありがとうございます。さらなる情報提供の励みになります。
人気ブログランキングへ

【カウンセリングご希望の方へ】
“ひとり”で悩まないで、ご相談下さい。
ご一緒に、お悩みやその問題と向き合っていきましょう。
心が楽になって、“なりたい自分”にきっと変われるはずです。

関連記事:

Tags: , , , , , , , , , , , , , , , ,

カウンセリングルーム

プロフィール

中村はじめ
1968年生まれ 男性
心理カウンセラー
公認心理師(国家資格)
精神保健福祉士(国家資格)
横浜(個人開業)及び杉並区(メンタルクリニック勤務)を中心に心理カウンセラーとして活動中。

※詳しくはプロフィール

カウンセリングご希望の方へ
詳しくはこちらをご参照ください。

<スマートフォン/携帯HP>
QRコード

No tags for this post.
2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031