横浜こころの森カウンセリングについて

横浜こころの森カウンセリングは横浜駅東口より徒歩10分にある心理カウンセリングルームです。
公認心理師であるカウンセラーが心理カウンセリング及び認知行動療法を行い、心にお悩みを抱えているクライアントさんや家族への支援と情報発信をしています。

イメージ

気分が落ち込む(うつ・鬱)
やる気が出ない
不安で仕方ない
学校や会社へ行けない
人間関係がうまくいかない

夫婦関係を改善したい
コミュニケーションを改善したい

などお悩みの人(家族)

ものの考え方や捉え方を変えて行動へ繋げたい(認知行動療法)
アダルトチルドレン・ACから解放されて人生を変えたい
HSPの生きづらさを変えて楽に生きたい
性格を変えたい

とお考えの人

投稿コラムを読んで相性が良さそうだな
思い切って相談をしてみたいな

と思われた人

“ひとり”で悩まないでご相談下さい。
ご一緒にそのお悩みや問題と向き合っていきましょう。

あなたの中にある力を引き出していきます。
心が楽になって“なりたい自分”へときっと変われるはずです。

初回カウンセリングは時間をゆったりとっています。
お気軽にご相談下さい。

秘密厳守でプライバシーは守られます。
安心してお話下さい。

【新型コロナウイルスへの対応について】

マスクの着用については個人の判断に委ねます。
私は勤務しているメンタルクリニックでの着用義務が続いていますのでマスク着用を続けます。
換気扇や窓を少し開けての換気・デスクパーティションの使用・アルコール消毒は継続しますのでご協力お願いします。

【カウンセリングをご希望の方へ】
【カウンセリングの通い方と期間について】

トップページサブ画像

【プロフィール】 中村はじめ 1968年生まれ 男性 公認心理師(国家資格)精神保健福祉士(国家資格)

横浜駅近くのカウンセリングルーム(個人開業)と東京(メンタルクリニック勤務)で心理師・心理カウンセラーとして活動しています。

カウンセリングルーム 横浜駅東口より徒歩10分

横浜駅東口より徒歩約10分の場所に完全個室のカウンセリングルームを用意しています。
また京浜急行の戸部駅、相模鉄道の平沼橋駅、ブルーラインの高島町駅からも近い場所です。

◆JR東日本など 横浜駅東口より徒歩約10分
◆京浜急行 戸部駅より徒歩約7分
◆相模鉄道 平沼橋駅より徒歩約6分
◆ブルーライン 高島町駅より徒歩約6分

MCオフィス横浜平沼橋
神奈川県横浜市西区平沼 1-7-18 110号室

完全ご予約制のため、心理カウンセリングをご希望の方はお問い合わせフォームよりご希望日時を添えてお送りください。

心と体を楽にするスキル

イライラを自己コントロールするための4つのキーワード

イライラ感情の特徴をまず示し、続いてイライラを自己コントロールするための4つのキーワードをご紹介していきます。イライラすることは自然な感情なので無くすことはできませんが、その仕組みや自分の傾向を認識しておくことで自己コントロールは可能です。
気分の落ち込み(うつ)を理解する

新たな可能性やあり方を得るための退行現象

心の無意識を想定したユングはその中に創造性や新たな可能性といったポジティブな面を強調しています。それはクライアントさんのお悩みや心的症状は次なる次元への成長に至るための不適応とも捉えられ新たなあり方を手に入れるプロセスであるという視点を投げかけてくれます。
カウンセリングを受ける

心の筋肉をつけていくイメージでカウンセリングを受けていく

カウンセリングを受けて心や人生を変えていくプロセスは、スポーツを続けて上達していくとか筋トレを繰り返し筋肉をつけていくのに似ているところがあるように思います。つまり身体の改造と同じようにかなり地道でコツコツした努力や意識づけが必要になってくるのです。
よくある疑問質問

心理カウンセリングの時間設定と通う間隔について

心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で、今回は心理カウンセリングの時間設定と通う間隔についてです。時間設定は大体1セッション30~60分位が一般的です。通う間隔については通常、初回面接の時にご一緒に話し合って設定していきます。
ご家族の方のために

両親が子供の問題の責任を感じ過ぎてしまうと

心理カウンセリングでは家族の悩みはよくあるご相談で、その場合お子様に症状や問題があってまず親がご相談に見えるケースがあります。そしてお話を聴くと、ご両親様(とくにお母様)が自分の責任で子供がこのようになったのではないかと必要以上に責めていることがよくあります。
ご家族の方のために

家族の中の悪者はいったい誰でしょうか?

家族カウンセリングでの架空シーンですが相談に来た男の子が言います。「お母さんが僕に細かく言ってかまいすぎたから、生きるのが窮屈になって苦しいんだ。だからお母さんが悪いんだ!」その気持ちを受けて止めてさらにお母様や御婆様にも話を聴いていくと…
カウンセリングを受ける

恋愛で同じ失敗を繰り返す理由に心理的要因が認められることもある

恋愛関係で相手との心理的距離が近くなると、いつも同じようなパターンで失敗することはありませんか?そういった相談は実は心理カウンセリングでも多くあり、お悩みの背景にはその人自身が無意識に抱えている心理的テーマが認められることが多くあります。
よくある疑問質問

心理カウンセリングの時間を設定する理由は?

心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で、今回はカウンセリングの時間を設定する理由についてです。時間は無限ではありませんので時間を設定した枠組みで心理カウンセリングは行われます。そしてその枠組みを設定するにはきちんとした意味があります。
ACからの回復のために

「どうせ私なんか」を「私だって」に変えていこう

「どうせ私なんか」という想いや観念は決して納得していないネガティヴな諦めです。それを持つ人は愛情を受け取るのが苦手ですが心理カウンセリングのサポートをうけて、やがて「どうせ私なんか」を「私だって」に変えていけると良いですね。
ACからの回復のために

「どうせ私なんか」という想いで生きづらい

生きづらさを抱えている人の中に「どうせ私なんか」という想いが強い人がいます。プラスのストロークや愛情をあまり与えられないと私はそういった愛情を貰えない存在、受ける資格が無い存在と捉えて「どうせ私なんか」という想いになってくるのでしょう。
よくある疑問質問

カウンセリングの予約のキャンセルについて

心理カウンセリングに関するよくある疑問質問で、今回は予約のキャンセルについてです。キャンセルする場合は理由とともにその旨を連絡すれば大丈夫です。また何故か行きたくないなどのキャンセルを乗り越えてセッションが進展していくこともあります。
ご家族の方のために

コミュニケーションのズレは関係性に影響を与える

コミュニケーションのズレは繰り返して習慣になるとお互いの関係性に決定的な影響を与えかねません。こちらの心理カウンセリングではタイミングを見ながらお互いの間に入ってコミュニケーションのズレや関係性を調整していくサポートをすることもできます。
ご家族の方のために

コミュニケーションのズレによるストレス

心理カウンセリングでご夫婦やご家族の話を聴いていくと、お互い求めているコミュニケーションがズレていることに気づかないまま、それを繰り返してストレスを抱えていることがよくあります。そしてそれは夫婦や家族の関係性に大きな影響を与えていきます。
ACからの回復のために

家族のバックグラウンドに流れているメッセージ

あなたの家族のバックグラウンドにまるで通奏低音のように流れているメッセージはありませんか?ネガティブなメッセージだと「うまくいかないのでは」という不安感だったり「それはいけないこと」という罪悪感だったり「それではダメだ」という否定感だったり。
HSPの繊細さについて

ひとりで頑張らずネットワークを上手に活用しよう

あなたは悩んで苦しい時に自分ひとりで頑張ろうとしていませんか?そういう人は悩んでいる自分を必要以上に嫌ったり情けなく思っていたり、自立することが“他人にまったく依存しない状態という極端なイメージを持っていたりします。ここで言うネットワークとは…