HSPの繊細さについて 自分が悪いと何でも結びつけてしまう 心理カウンセリングでお話を聴いていると『自分が悪い』と何でも結びつけてしまい辛いと話すクライアントさんがいます。そこまでそのクライアントさんに責任は無いし、相手や環境の問題まで自分で抱え込んでしまっていると感じるケースになります。 2025.04.25 HSPの繊細さについて
こころにプラスな本 自分の中には実はよくわからない自分がいる こころにプラスな本な本の紹介です。今回は『空中ブランコ』奥田 英朗 (著)になります。自分自身のことは自分が一番わかっているようで実はよくわからない自分が自分の中にいる。破天荒な精神科医の伊良部先生が体を張って?悩みを解消していきます。 2025.04.18 こころにプラスな本
こころにプラスな本 過去の真実や物語を捉え直していく こころにプラスな本の紹介です。今回は過去の真実や物語を捉え直していくドラマチックで一気に読める漫画になります。また心理カウンセリングにおいても似たようなプロセスで自分自身・相手との関係性・人生そのものが変わっていくことはよくあります。 2025.04.15 こころにプラスな本
ACからの回復のために 自分の存在に対しての強い禁止令 心の中で自分は幸せになってはいけない、無条件に愛情をもらってはいけない、愛情豊かに育った人と結婚してはいけない、などと「自分なんて…」が前提である自分の存在に対して強く禁止する観念=禁止令を持っている人がいます。 2025.04.11 ACからの回復のために
ACからの回復のために 未来をイメージする力を信じてみよう 過去の失敗や後悔にとらわれたり育った環境が悪かったりと、過去に問題があるから今苦しんでいるという人がいます。しかしカウンセリングなどで心の整理がついてひとしきり涙を流したら、次はあなた自身の未来をイメージする力を信じて欲しいですね。 2025.04.04 ACからの回復のために
よくある疑問質問 心理カウンセリングを断られるケースはあるのか? 心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で、今回はカウンセリングを断られるケースについてです。ほとんどのケースで大丈夫ですが以下のケースでは断られることもあります。 しかし以下のケースではカウンセリングが成立せず断られることもあります。 2025.03.28 よくある疑問質問
ACからの回復のために 健全な依存心と良くない依存心 依存することは本当に悪いことなのでしょうか?依存と言っても必要な時に助けを求めたり適度に甘えたりする健全な依存心と、自分でできることも他人にほとんど頼ってしまうような良くない依存心があります。 2025.03.21 ACからの回復のために
よくある疑問質問 心理カウンセラーの資格について 心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で、今回は心理カウンセラーの資格についてです。日本で初の心理職の国家資格として公認心理師法が平成29年に施行され「公認心理師」制度ができました。私も資格を取得し登録を済ませて「公認心理師」となっております。 2025.03.14 よくある疑問質問
気分の落ち込み(うつ)から回復する 環境調整をして心や気持ちを楽にする 心がつらい時に【環境調整】をすることによって心や気持ちが楽になることがあります。【環境調整】とは周りの環境に働きかけ自分の状態を理解してもらい、相手や組織に適切な対応を取ってもらう中で自分自身のコンディションを整えていくことになります。 2025.03.07 気分の落ち込み(うつ)から回復する
よくある疑問質問 カウンセラーを途中で変えることはできるか? 心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で、今回はクライアントさんがカウンセラーを変えることについてです。カウンセラーを交代することは可能です。クライエントさんからは言いにくい事かも知れませんが相性の問題もあるので遠慮なく伝えて見ましょう。 2025.03.04 よくある疑問質問
気分の落ち込み(うつ)を理解する この症状さえなければ問題はないのに 『この緊張感さえなければもっと他人とうまく話せるのに…』『この原因不明の吐き気が無くなれば学校に行けるのに…』その気持ちはよく分かります。しかし症状を出す自分を嫌がれば嫌がるほど、症状は強くなってしまい固定化する傾向があります。 2025.02.28 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)を理解する 努力するほど逆の結果に陥ってしまう心理法則 緊張しないようにとすればするほど緊張してしまう、気にしないようにしようとすればするほど気になってしまうなど、何とかしようと努力すればするほど逆の結果に陥ってしまうということはないでしょうか?これを心理学では【努力逆転の法則】と言います。 2025.02.25 気分の落ち込み(うつ)を理解する
よくある疑問質問 カウンセラーとクライアントの相性はあるのか? 心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で、今回はウンセラーとクライアントさんの相性についてです。結論から言うと実際に相性はあります。最初に出会って話してみた、あなた自身の感覚やインスピレーションを信じてそれを大切にして頂きたいですね。 2025.02.21 よくある疑問質問
気分の落ち込み(うつ)を理解する 水面に浮かぶ氷山にたとえられる意識と無意識 普段意識できにくい心である無意識にはどんな特徴があると思いますか?意識と無意識の関係はよく“水面に浮かんでいる氷山”にたとえられます。このたとえでは意識とは水面に頭を出した部分を指し無意識とはその水面下にある部分を指します。 2025.02.14 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)を理解する 部分的な問題を全体に短期的な問題を永遠に捉えるネガティブ思考 前回は気分や頭が疲れてネガティブな時によく陥りやすい2つの典型的な思考パターンを紹介しましたが、今回はそのネガティブ思考を具体的に見ていきます。部分的な問題を全体視してしまう思考パターンと短期的な問題を永遠と感じてしまう思考パターンです。 2025.02.07 気分の落ち込み(うつ)を理解する