アダルトチルドレン(AC)について

アダルトチルドレン(AC)とその特徴

アダルトチルドレン(AC)とは

アダルトチルドレンという言葉を知っていますか?

アダルトチルドレンとは、子供の時に家庭の中で心が傷つくような言動や暴力を受けて育ったため(機能不全家族)、大人になっても自身の心や人間関係にマイナスな影響を持ち生きづらさを抱えている人のことを言います。

そして、このアダルトチルドレンという概念とその癒しのプロセスは生きづらさを抱えて悩んでいる人の回復や成長に役立っています。

続いてアダルトチルドレン(AC)を生み出す機能不全家族と世代間伝達について見ていきましょう。

区切り

機能不全家族と世代間伝達とは

子供の心に傷を与えアダルトチルドレン(AC)を生み出すような家族を“機能不全家族”と言います。

機能不全家族において子供は心が傷つくような言動や暴力を受けるため、人格が尊重されなかったり必要十分な愛情や保護が与えられなかったり安全が守られなかったりします。

身体的虐待や性的虐待がある家族は言うまでもなく機能不全家族ですが、精神的な虐待や親の仲が悪いなどの環境的な内容はどこまでがそれに当たるのかは定義が難しいところです。

親も完璧ではありませんから間違いや欠点はあるものですし、子供にとってもある程度のストレスは大人になって社会を強く生きていくために必要なところもあります。

ただし以下に挙げるような家族関係や環境で育ち、そこで経験したことが今の生きづらさや人間関係がうまくいかないといった悩みに大きな影響が認めれれるのなら、あなたは機能不全家族で育ったと言えるかもしれません。

・親にアルコール依存などのアディクション(依存症)がある家族

・否定的な言葉や酷い言葉、馬鹿にする態度を常に受けるような家族

・親の仲がいつも悪くてケンカが絶えず感情が爆発しやすい家族

・親からの過剰なコントロールや抑圧がある家族

・親からの過度な期待によって自主性を妨げる家族

・子供を過度に甘やかし溺愛して自立を妨げる家族

・不安や世間体などから親が子供に過干渉な家族

・他者の目や世間体を気にし過ぎて表面だけよく振る舞う家族

・愛情がなく冷めきっていたり憎しみ合っている家族

・兄弟姉妹や他人と過度に比較されたり、えこひいきがある家族

・納得いく理由がない親がいつも不在な家族

・子供が親の役目をするような関係が逆になっている家族

またこのような機能不全家族で育った子供が心の傷を癒せずに問題を抱えたまま大人になって親になると、全てではありませんが同じような家族関係や環境を作り出す傾向があります。

これを“世代間伝達”と言います。

自分自身が持つ生きづらさや辛さを自分の子供に伝達しないためにも、何より自分自身が癒されて楽な在り方や生き方になるために、心理専門的なサポートを受けてみることをお勧めします。

区切り3

見捨てられ不安について

アダルトチルドレン(AC)とは子供の頃に家庭の中で心が傷つくような言動や暴力を受けて育ったため(機能不全家族)大人になっても心や人間関係にマイナスな影響を持つようになった人のことを言いますが、機能不全家族で育つと言うことは両親の言動に一貫性がなかったり気分にムラがあったり常に緊張感があったりする環境の中で育つということになります。

子供はまだ親に擁護される立場でありアイデンティティや自我が確立していないため、両親や環境の問題や責任を自分の問題や責任と感じる傾向があります。

つまり『自分が悪いからこうなっている』と思ってしまいます。

そしてそのことが自己存在の前提として心の中に刻み込まれ育っていきます。

多くのケースで必要な自立への愛情やエネルギーを満たすことができないため依存的なままになってしまい、親や周りの人には“見捨てられ不安”が働くために理不尽なことと感じていても親の言われるがままになったり周りの人にも我慢し過ぎたりする過剰適応を繰り返していきます。

それは自分主体に生きれない状態ですから、自分の感情すら分からなくなってしまうこと又は自分の感情を表現することができなくなってしまうことがアダルトチルドレン(AC)の最大の特徴です。

その結果として自分自身を信じられなくなり、他人に対しても根源的な人間不信が存在することになります。

当然のこととして、コミュニケーションはうまくいかず人間関係や社会生活に支障が出てきます。
心身に悪影響を及ぼしてうつ状態や依存症などにも陥りやすくなります。

共依存について

またアダルトチルドレン(AC)の人は“共依存”になりやすい傾向も特徴です。

どうしても“見捨てられ不安”があるために依存心が強くなってしまい、同じような依存的で不安定な相手に対して自分を犠牲にしてまでも助けたり世話をしたりして、自分が相手に対して必要な存在であることで自己存在を確認したりすることもあります。

またアダルトチルドレンの人は他者に自分を認めてもらいたい承認欲求が強いため、さらに『自分が悪いから~』という対人関係における不安と“見捨てられ不安”があるため過剰適応して他人の何倍も頑張る人が多い傾向があります。

しかし根本に自己信頼や主体性が育ち切れていないため、それだけ頑張ってもうまくいかないことが多くなります。
例えうまくいっても根本的な自信につながらなくて、もっと頑張らないといけないと思い続ける傾向があります。

もしあなたがアダルトチルドレンであるならば自分がそこまで頑張る必要はあるのでしょうか? 結果的に自分自身を尊重できていないのではないでしょうか?

今の悪循環なあり方から抜け出し自分を主体的に生きれるようになるためにはまずそのことに気づくこと、そして自分が本当に感じていること・表現したいことに自分自身が寄り添えるようになっていく必要があるのです。

区切り1

アダルトチルドレン(AC)への心理カウンセリングと癒し

アダルトチルドレンと癒し

アダルトチルドレンの人が癒されていくとは具体的にどういうことでしょうか?

こんな例を挙げてみましょう。
(※この内容はよくある例を私が組み合わせて創造したもので個人的内容ではありません)

ある日、一人の若い女性がとても曇った表情でお見えになりました。

その相談内容は…

『子供に対して今まで何回かヒステリックになって、その時は詳しい記憶のないままきつく怒ってしまい本当に怖い思いをさせてしまった。本当にひどい事をしたと思う。今は実家のお母さんが子供の面倒を見てくれているが自分がまた同じ事をするのではないか?と不安でどうしたら良いか分からず相談に来た。本やインターネットで調べたら自分はアダルトチルドレンではないかと思う。』

ということでした。

ご一緒に今までの自分自身と向き合っていくことと、未来へ向けて自分と子供との関係性が変わることを目的に心理カウンセリングを始めました。

最初は過去のさみしい体験を語りながらも本当の自分の感情とつながれない人だったのですが、子供のことを考えるとポロポロと涙が止まらなくなるのでした。

カウンセリングを数回重ねていくうちに、彼女は子供に対する涙が自分自身の子供時代に対する気持ちへも向けられていることに気づいていきます。

ちょうどその頃、彼女の心の中に独りさみしそうに狭い部屋の中でポツンと座っている子供のイメージが現れました。

それから彼女はその子供のイメージと向き合い、根気よく対話をしながら少しずつ変わっていきました。

ずいぶんと感情表現ができるようになって活き活きとし、母親としてまた女性としても段々と自信を持っていきました。

この例のように未来に向けて自分自身を変えていくために、また子供の頃の自分とつながっていくために、そしてその事を受け止めて捉え直していくためにはアダルトチルドレン(AC)という概念はとても有効に働きます。

実際に彼女が辛いながらも真剣に子供の頃の自分と向き合っていき、未来へ向けて変わろうとする姿はカウンセラーの方も感心させられます。

またイメージ力が豊かなことにも恵まれ、インナーチャイルド(内なる子供)と対話していくことが彼女なりの癒し方だったのでしょう。

区切り3

ACへの心理カウンセリング効果

ACへの心理カウンセリング効果はケースによっても様々で多くありますが、以下に主な効果を示していきます。

◆ 受容と共感の中で安心して過去のお話をすることができますし、気持ちを表現することで感情が浄化されていきます。

◆ 過去に留まって傷ついている内なる自分(インナーチャイルド)をご一緒に救い出し対話しながら癒していきます。

◆ 現在の生きづらさと過去の出来事とのつながりを示すことができ、そのメンタルケアと改善のサポートをします。

◆ 今までの自分が変わっていく不安、親や周りの人から心理的に分離していく不安を受け止め前進できるようにサポートしていきます。

◆ 必要以上に親や周りの責任をとってしまう自分に気づき、自分自身を尊重する心のあり方へ変化することをサポートします。

◆ 自分自身を段々と確立していくと共に、現在の人間関係を捉え直して対等なあり方と自己表現で生きれるようにサポートしていきます。

こちらでのACへの心理カウンセリング

どうしても乗り越えられない今の自分の悩みが、子供の頃に負った心の傷や消化しきれていない感情と無意識の世界でつながっていること。

そしてその心の整理・捉え直し・癒し・未来への変化を促すアプローチによって、今の自分の人生が楽な方向や前向きな方向へと変わっていくこと。

そういったことはクライアントさんとの心理カウンセリングの世界では決して珍しくないことです。

実際に私がカウンセリングをしていく中でもなかなか回復しない病状や変わりにくい対人関係の背景に、アダルトチルドレン(AC)を含めた子供の頃の親や周りの人との歪な関係性や家庭の中で受けた心の傷が大きく影響を及ばしているケースが多くあります。

なかなか回復しない病状とは、何年も繰り返す抑うつ状態たったり、自分に対する強い嫌悪感や否定感だったり、人生に対する虚無感や現実感の希薄さだったり。

変わりにくい対人関係とは、本当は嫌なのに周りの期待にそって振る舞ってしまったり、相手に対してNOと言えず問題を抱え込んでしまったり、不幸を招く依存的な関係から抜け出せなかったり。

人は誰かにしてもらったこと・与えてもらったこと・示してもらったことを自分の心の中に取り込んで初めて、自分自身に対しても同じことをすることができるようになると言えます。

ですから生まれ育ってきた関わり合いの環境は、その後の自分自身との関わり合いや他人との人間関係に大きな影響を及ぼすことになります。

幼い頃の関わり合いの中でたくさんの愛情を受けた人は、自分に対しても愛情をたっぷり向けることができます。

しかし心を傷つけるような言動や暴力を受けた人は、辛いながらも結果的に自分自身に対しても傷つけるように接してしまう傾向があります。

そしてそのような悪循環から容易には抜け出せず悩むことになります。

自分が関わり合った関係性の世界しか知らないのでそれが当たり前になってしまい、自分には幸せになったり楽になったりする権利や資格を感じられない人も多くいます。

幸せになったり楽になったりする状況が訪れたとしても、何故か居心地が悪くなって自らそれを壊してしまう傾向もあります。

たとえ幸せになりたい楽になりたいと思っていても、その方法や変わっていくプロセスが自分では分からない人も多くいるでしょう。

心の傷は必ず癒せて未来を変えることも可能です。

まずは今あるそのままの自分を認めながら、そこから楽な方向へ変わりたい自分・主体的な人生を生きたがっている自分を漠然とでも良いですから感じてその自分を大切にしていきましょう。

そして自分の心が癒される意味合いや価値を少しずつ膨らませて大きくしていきましょう。

こちらの心理カウンセリングでは自分が変わっていく方法やプロセスを示すことができますし、その変化のプロセスに対して寄り添ったサポートをすることができます。

宜しかったら一度ご相談にお越し下さい。

【カウンセリングご希望の方へ】
“ひとり”で悩まないでご相談下さい。
ご一緒にお悩みやその問題と向き合っていきましょう。
心が楽になって“なりたい自分”にきっと変われるはずです。

区切り

タイトルとURLをコピーしました