ACからの回復のために 未来をイメージする力を信じてみよう 過去の失敗や後悔にとらわれたり、親の育て方が悪かったなどと過去に問題があるから苦しんでいるという人がいます。 実際にお話をお聴きすると、本当に大変だったのだなあと思い知らされます。 しかし、ひとしきり涙を流されたら、次はあなた自身の未来... 2023.02.18 ACからの回復のために
ACからの回復のために この症状さえなければ問題はないのに… 『この緊張感さえなければ、もっと他人とうまく話せるのに!』 『この原因不明の吐き気さえなくなれば、きちんと学校に行けるんです!』 本当にそうですよね。 お気持ちはよく分かります。 これが因果関係のはっきりとした風邪や骨折なら、薬を飲ん... 2023.02.15 ACからの回復のために
ACからの回復のために 何でも自分のせい…と思ってしまう カウンセリングでお話を聴いていると、そこまであなたに責任は全く無いのに…と感じる範囲のところで、自分のせいで…と苦しみながら話される人がいます。 実際に子供の頃に虐待にあった人や両親のケンカが絶えなかった人などは、他人と自分との心理的境界... 2023.02.11 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)を理解する 努力するほど逆の結果に陥ってしまう心理法則 『 緊張しないようにとすればするほど緊張してしまう。』 『 眠ろうとすればするほど目が覚めてしまう。』 『 気にしないようにしようとすればするほど気になってしまう。』 このように何とかしようと努力すればするほど、逆の結果に陥ってしまう... 2023.02.08 気分の落ち込み(うつ)を理解する
よくある疑問質問 カウンセラーを途中で代えられるか? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、クライアントさんがカウンセラーを代えることについてです。 交代することは可能です。 遠慮なく、その旨をカウンセラーに伝えて見てください。 きちんとしたカウンセラーなら、その... 2023.02.04 よくある疑問質問
気分の落ち込み(うつ)を理解する 意識と無意識は水面に浮かぶ氷山にたとえられる 無意識(普段意識できにくい心)には、どんな特徴があると思いますか? 以前に、意識と無意識を“騎手と馬”にたとえて話しましたが、他にはよく“水面に浮かんでいる氷山”にたとえられます。 このたとえでは、意識とは水面に頭を出した部分を指し、無... 2023.02.01 気分の落ち込み(うつ)を理解する
よくある疑問質問 心理カウンセラーの資格について <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、心理カウンセラーの資格についてです。 日本で初の心理職の国家資格として,公認心理師法が平成29年9月15日に施行され,「公認心理師」制度ができました。 私も資格を取得し登録を... 2023.01.28 よくある疑問質問
カウンセリングを受ける 心の筋肉をつけていくイメージで… カウンセリングを受けて心や人世を変えていくプロセスは、スポーツを続けて上達していく、もしくは筋トレを繰り返し筋肉をつけていくのに似ているところがあると思います。 身体の改造と同じように、かなり地道でコツコツした努力や意識づけが必要になって... 2023.01.25 カウンセリングを受ける
よくある疑問質問 カウンセラーとクライアントとの相性はあるの? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、カウンセラーとクライアントさんの相性についてです。 カウンセラーとクライアントさんとの相性は、実際にあります。 まず、そのカウンセラーが拠り所にしている理論やカウンセリング... 2023.01.21 よくある疑問質問
気分の落ち込み(うつ)を理解する 心の視野が狭くなると陥りやすい2つの思考パターン 前回は、気分が落ち込んだ時や気持ちに余裕がない時、スランプに陥った時によく陥りがちな2つの思考パターンを紹介しました。 1つ目は、部分的な問題を全体視してしまう思考パターンです。 たとえば、ひとつの失敗した事を、自分は何もできないダメな... 2023.01.18 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)を理解する 心の視野が狭くなると陥りやすい思考パターン 傍目からもイライラしている人が、右側から車が直ぐそこへ来ていることに気が付かずに横断歩道へ入り、もう少しで轢かれそうになったところを以前に見たことがあります。 おそらくイライラしている内容に心や頭が捕らわれて、普段は危ないと気づくはずの近... 2023.01.14 気分の落ち込み(うつ)を理解する
よくある疑問質問 カウンセリングを受けたいが断られることもあるの? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、カウンセリングを断られるケースについてです。 ほとんどのケースではありませんので安心して下さい。 しかし、以下のケースではカウンセリングが成立せず断られることもあります。 ... 2023.01.11 よくある疑問質問
心と体を楽にするスキル イライラをコントロールする【自分の思い通り】 イライラを自己コントロールするために知っておきたい“4つのキーワード”の最終回です。 今回は後半の心理的なことが深く関係する、カウンセリングでもよくあるパターンの2つ目です。 それは【自分の思い通り】にしようとする気持ちが強い場合です。 ... 2023.01.07 心と体を楽にするスキル
心と体を楽にするスキル イライラをコントロールする【二次感情】 引き続き、イライラを自己コントロールするために知っておきたいことです。 今回は4つあるキーワードのうちの後半で、心理的なことが深く関係するカウンセリングでもよくあるパターンの1つ目です。 それは「イライラ」「怒り」は【二次感情】であること... 2023.01.04 心と体を楽にするスキル
心と体を楽にするスキル イライラをコントロールする【アサーションテクニック】 イライラを自己コントロールするために知っておきたいことの続きです。 今回は“4つあるキーワード”のうちの、一般的なパターンの2つ目です。 それは言いたいことが言えないといった適切な表現が上手くできなくて、段々と不満が溜まりイライラするケ... 2022.12.31 心と体を楽にするスキル