よくある疑問質問 心理カウンセリングの健康保険適用について 心理カウンセリングに対して現状では健康保険の適用はされません。病院内のカウンセリングでは一般的には医師の診療には保険が適用されますが、カウンセリングは保険外診療で別に請求されることが通常です。こちらのようなカウンセリング機関でも残念ながら保険は適用されません。 2024.04.10 よくある疑問質問
こころにプラスな本 普通がいいという病|心にプラスな本 今回はお勧めの心にプラスな本のご紹介になります。「普通がいい」という病 泉谷 閑示 著 とても意味深長なタイトルです。私たちはこの「普通」について、どこか窮屈さを感じながらも「普通」に憧れ「普通」におびえ「普通」を演じて生きていないでしょうか? 2024.04.05 こころにプラスな本
こころにプラスな本 書き込みながらこころが晴れる|心にプラスな本 ものの見方や受け取り方を変えて楽に行動できるようになる、不安や鬱にとても有効な認知行動療法(CBT)を自分自身で身につけていく助けになるお勧め本です。こころが晴れるノート(うつと不安の認知療法自習帳)認知療法で有名な大野裕先生の本です。 2024.04.03 こころにプラスな本
ご家族の方のために 叱る時の3点セット シンクロナイズドスイミング指導者の井村雅代さんの指導方法について、選手を叱る3点セットがある紹介されていました。叱る相手の悪いところを具体的にと指摘する。その悪いところを改善する方法を指導する。そこが直ったかどうかOKかNGかをきちんと伝える。以上の3つだそうです。 2024.03.29 ご家族の方のために
心と体を楽にするスキル 認知のゆがみに気づく⑥根拠のない決めつけ 極端なものの考え方や受け取り方を鬱や不安症に有効なアプローチである認知行動療法では“認知のゆがみ”と呼びます。今回は短絡的にネガティブな自分の思いつきをあたかも確実なこととして捉えてしまい不安や気分の落ち込みに繋がる“根拠のない決めつけ″を挙げてみます。 2024.03.25 心と体を楽にするスキル
気分の落ち込み(うつ)を理解する 同年代と同じようになる必要はない 自己否定が強く怖くて社会へ出れない人や引きこもっている人は、同年代と同じように学校へ通えていないとか社会適応できていないと自分を責めています。また親や周りの人も同じように考えていたり社会や世間にも同じような風潮が流れていたりします。その中で本当に同年代と同じようになる必要はあるのでしょうか? 2024.03.22 気分の落ち込み(うつ)を理解する
よくある疑問質問 心理カウンセリングでの相談内容について 心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で今回は心理カウンセリングでのご相談内容についてです。自分自身、ご夫婦、家族、仕事、対人関係など様々です。私のところでは気分の落ち込み(うつ状態)・AC(アダルトチルドレン)・ご夫婦の関係性・性格について・生きづらさのご相談が多いです。 2024.03.18 よくある疑問質問
こころにプラスな本 マンガだからスッと入る心を知る本|心にプラスな本 ブッタとシッタカブッタ1 こたえはボクにある 小泉 吉宏 (著) マンガなのでスッと入る心を深く知る本です。大昔ですがロングセラーになりシリーズもたくさん出ています。「答えはボクにあった」というように色々気づかされるはずです。 2024.03.13 こころにプラスな本
気分の落ち込み(うつ)から回復する それは本当に自分の問題なのかをよく考えてみよう 「私のせいだ」とか「私が悪いから」と何でも自分に関連付けて落ち込んでしまう人がいます。この極端な捉え方を認知行動療法では認知の歪みの一つで“自己関連付け”と呼びます。そこでもしそう思ったらそれは本当に自分の問題なのかとよく考えて見ましょう。 2024.02.19 気分の落ち込み(うつ)から回復する
心と体を楽にするスキル ネットワークを増やしてストレスを分散させよう ネットワークを増やすとストレスが分散されてメンタルヘルスにはプラスに働きます。ここで言うネットワークとは自分が心地良いと感じる居場所を指します。またネットワークは複数持っていた方がさらに効果的ですが、難しく考える必要はなく小さなことでも十分です。 2024.01.26 心と体を楽にするスキル
よくある疑問質問 どんな人がカウンセリングに通っているの? 心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で、今回はどんな人がカウンセリングに通っているのか?についてです。本当に様々な人がお見えになります。お悩みについても様々な内容があり同じようなご相談でもお見えになる人の分だけ個人的な事情があると言えます。 2024.01.24 よくある疑問質問
ACからの回復のために もし感情優位が極端になったら 感情優位なタイプの人は主観的な気持ちを話すことが多く感情表現やそれに伴う表情が豊かです。ただもし極端な感情優位になってしまっていると気づいたら、冷静な時に頭で振り返って表現した内容について本当に自分が言いたいことだったのかを考えて見ましょう。 2024.01.22 ACからの回復のために
カウンセリングを受ける メンタルが弱いからカウンセリングに通うわけではない カウンセリングに通うことについて、そんな自分はメンタルが弱くて恥ずかしいことと思う人が多くいます。しかし決してそんなことはありません。守られた環境で話すことができますし守秘義務もありますので、そんなに自分が弱いとか恥ずかしいと思わずに通って下さい。 2024.01.15 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける “話す”ことの効用について カウンセリングでクライアントさんはご自分のことを話していきます。それでは“話す”ことの効用はどのようなことがあるのでしょうか?今回はいくつかの効用について説明していきます。 2024.01.10 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける あなたの中に問題があると捉えすぎないように 関係性や置かれている状況や身につけるスキルによって問題と言われることは大きく左右されます。そういった意味では個人の中に問題があるという一面的な捉え方は危険です。しかもそれが自分を責める材料になっては何も良いことはありませんね。 2024.01.08 カウンセリングを受ける