“話す”ことの効用について

カウンセリングではクライアントさんはご自分のことを話していきます。

それでは、“話す”ことの効用はどのようなことがあるのでしょうか?

まずストレス発散効果、感情が流れることによるカタルシス効果(浄化作用)があります。
話すことによって心の中に滞ったものを手放して流していくような作用があります。

また聞き手に受け止めてもらった感覚は、自己肯定感を得られて癒し効果もあるでしょう。
不安や孤独感を感じている時は、受け止めてもらったり共感してもらったりすると、心が癒されてそれらの感情から早く解放されやすいです。

さらに自分の感情や意見を人に話すと、それを客観的に捉えることができて、気持ちや頭の中の整理がされてきます。
専門的に聴くカウンセリングでは、気づきが生じたり自己洞察が深まりやすくなります。

また、こちらはカウンセリングで取り扱っていく内容でもありますが、適切な自己表現ができるようになると、自分や他人を尊重できて自信が持てるようになります。
それは相手との対等で生産的な関係性につながっていきます。

その他、内容によっては話したことによって、相手から援助を受けられたり、必要な情報を教えてもらえたり、新しい視点を得られたり、心理的には勇気づけられたりして心にプラスなことは多いです。

とは言え、カウンセリングではうまく話す必要はありませんし、内容がまとまっていなくてもいいのでプレッシャーを感じないで話して下さい。

【カウンセリングご希望の方へ】
“ひとり”で悩まないで、ご相談下さい。
ご一緒に、お悩みやその問題と向き合っていきましょう。
心が楽になって、“なりたい自分”にきっと変われるはずです。

関連記事:

タイトルとURLをコピーしました