前回までは、アサーティブな自己表現の概要と簡単な公式についてまで述べました。
アサーティブな自己表現とは、自分も相手も大切にした自己表現になります。
このアサーティブな自己表現には、簡単な公式があります。
今回はその公式を使って、具体的な表現方法について勉強しましょう。
まずは公式のおさらいです。
<事実 + 私は……な気持ちになるので + お願い( ……してもらえませんか?)>の公式です。
たとえば、仕事場面で先輩が必要な情報を教えてくれないで困っているとしましょう。
その時に、どうせ教えてくれないとか、自分がダメだから教えてくれないと思わず、またカッーとして不機嫌になるのでもなく、公式を使って正直かつ率直に自己表現して見ましょう!
この場合では、
【事実】=先輩から何も言ってもらえないと、
【私は……な気持ちになるので】=私はこの仕事をどうして良いか分からず混乱してしまうので、
【お願い(……してもらえませんか?)】=ヒントだけでも教えてもらえませんか?
といった自己表現になります。
アサーティブな自己表現をしても、相手の問題があるので全て上手くいくことはありませんが、きちんと自己表現できる自分自身に対して自尊心を保てたり自信が持てますし、正直な気持ちや考えが相手に伝わる確率はやはり高くなるはずです。
宜しかったら実践して見て下さい。
尚アサーションについては、詳しい本もたくさん出ています。
【カウンセリングご希望の方へ】
“ひとり”で悩まないで、ご相談下さい。
ご一緒に、お悩みやその問題と向き合っていきましょう。
心が楽になって、“なりたい自分”にきっと変われるはずです。