水面に浮かぶ氷山にたとえられる意識と無意識

意識と無意識を理解する分かりやすいイメージ

普段意識できにくい心である無意識にはどんな特徴があると思いますか?

以前には意識と無意識の関係を“騎手と馬”にたとえて話しましたが、他にはよく“水面に浮かんでいる氷山”にたとえられます。

このたとえでは意識とは水面に頭を出した部分を指し、無意識とはその水面下にある部分を指します。

イメージして頂ければわかるように、氷山の水面に出ている部分は先の方のほんの一部です。
そして水面下にはまるで山の裾野のように広大な部分が隠れているのです。

本当のところは誰も分りませんが、その意識と無意識の比率は意識が1割くらいで無意識が9割くらいと言われています。

普段意識できにくい無意識の特徴

意識の下に広大な無意識が横たわっているのですから、意識して行っていることでも無意識の強い影響があるのかも知れませんね。

その無意識は様々な側面から説明されますが、産まれてから(産まれる前から?)今までに経験した体験にまつわるすべて、たとえば親や周りの人から教えられたことや言われたこと、その反応や行動、それらの記憶や形成された観念・習慣・感情など、良い悪いを問わずあらゆるものごとが蓄積されていると言われています。

さらに眠っている時に見る夢は無意識の断片がイメージとして意識に現れてきたものとも言われ、無意識にはイメージや抽象の世界、創造的活動の源泉、知恵や可能性・感性がぎっしり詰まっているとも言われます。

また夢がそうであるように、無意識には時間という概念がないようです。

このように書くと過去の出来事が原因で現在悩んでいると考える人は、無意識の力の前にとても無力感を感じてしまうかも知れません。

可能性や創造性を秘めている無意識を統合する意識

しかしその無意識を統合しているのは意識の力です。

好ましくない記憶や習慣・観念・感情を、自分にとって楽な形に変えていくことができるのも“意識の力”なのです。

また、あなた自身の可能性や知恵・創造性を引き出すことができるのも“意識の力”なのです。

あなた自身の無意識の被害者になることなく、意識の力で上手に無意識をコントロールできるようになれると良いですね。

★応援ありがとうございます。さらなる情報提供の励みになります。
人気ブログランキングへ

【カウンセリングご希望の方へ】
“ひとり”で悩まないでご相談下さい。
ご一緒にお悩みやその問題と向き合っていきましょう。
心が楽になって“なりたい自分”にきっと変われるはずです。

タイトルとURLをコピーしました