気分の落ち込み(うつ)から回復する 積極的に『あきらめる』と心が楽になる いい意味であきらめられた時、心が楽になった経験がありませんか? 悩んで心に余裕がない時には、ものごとにこだわってしまいがちです。 また、繰り返し出てくる考えなどにも、とらわれてしまうものです。 そして、それを何とかしようとすればするほど... 2023.05.26 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する “環境調整”をして心や気持ちを楽にする 心がつらくなっている時に、“環境調整”をすることで気持ちが楽になってくることがよくあります。 “環境調整”とは、例えばカウンセリングで伝え方などのアドバイスを受けて、仕事で苦しくなっていることを上司などに相談して仕事量や人間関係を調整して... 2023.02.22 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 症状には意味合いがあることも… 心理的要因の症状や病気には、その人の人生や生き方において重要な意味合いが存在していることがあります。 たとえば、無意識に強い罪悪感を持ちながらも意識化できず、それを手洗いを何度もする強迫症状という代償行為によって、まさに罪悪感を洗い流すこ... 2022.10.19 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する らせん階段を昇るように心は変わっていく 心の病が改善されていく・お悩みが楽になっていくにはプロセスがあります。 それは、良くなったり悪くなったりという振幅の波を繰り返し、まるで心の筋力をつけながら変わっていくのです。 (ただし症状の消失など、ケースによっては1回や2回で改善さ... 2022.10.15 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 自己イメージへの執着を手放していく 前回の心にプラスな本でも紹介した『考えない練習』小池 龍之介 著の一節に、他人の言動を必要以上に気にする背景には、他人から良く見られたい・良く思われたいという欲求がある。 しかし、それよりも深くにある欲求は、自分が自分の株を下げたくないと... 2022.10.12 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 喪失体験による悲しみの回復プロセス3 さらに前回の続きになります。 『喪失体験』による悲しみの基本的な回復プロセスの後半の2段階を見ていきましょう。 ③回復していく段階 悲しみは引きずっているものの、客観的に物事を見られるようになってきて、現実をしだいに受け入れながら、そ... 2022.09.03 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 喪失体験による悲しみの回復プロセス2 前回の続きになりますが、『喪失体験』による悲しみの基本的な回復プロセスを見ていきましょう。 ここでは簡単に分かりやすく4段階で説明していきます。 ①ショックと否認の段階 ショックのあまり現実に起こったことを心と身体が拒否します。 涙... 2022.08.31 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 喪失体験による悲しみの回復プロセス1 親や配偶者など大切な人との別れ、存在の大きかったペットとの別れといった『喪失体験』は、ずっと立ち直れないと感じる程の悲しみや身体の不調に襲われるものです。 しかしそれ程の悲しみでも、人は基本的に段階的なプロセスを経て、必ず心身共に回復して... 2022.08.27 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 心や頭が十分休めていない“うつ状態” うつ状態になった人は、まず十分休養をとるように勧められます。 もっと具体的に言うと、身体を休ませて、さらに心や頭も十分休ませることが大切です。 しかし、うつ状態になった人は心や頭の中がとても混乱していて、心や頭を十分に休ませることが、そ... 2022.06.29 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する それは本当に自分の問題なのか?よく考えてみよう! 「私のせいだ」とか「私が悪いから」と何でも自分に関連付けて落ち込んでしまう人がいます。 そこには、ACのように生育過程からの自己否定が強かったり、アイデンティティーが確立できないところで、心理的に自分と他人の境界線が曖昧だったりする背景が... 2022.05.07 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する “うつ”はライフスタイルの変化に注意 気分の落ち込みや無気力を伴う“うつ”は、ストレスや環境・性格・関係性など、様々な要因が絡み合って発症すると言われます。 実際にカウンセリングでお話しをお聴きすると、その要因の中のひとつに、ライフスタイルの変化がよく認められます。 それも... 2022.03.23 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 学校や社会にうまく適応できず困っている 学校や社会にうまく適応できなくてどうしていいか分からない、といったお悩みはカウンセリングではとても多いです。 相談するところが分からないというのもあるようですから、潜在的にはさらに多くの人がお悩みだと思われます。 大学生になってアルバイ... 2021.06.21 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 社会的・経済的に追い詰められてしまったら 前回は、大企業と中小企業や個人企業の“うつ”などメンタルヘルスに対する認識や対応の格差について述べました。また、その格差によるクライアントさんの実情を簡単に示しました。 そこで一番問題になるケースがあります。 それは“うつ”などのメンタ... 2021.03.24 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 認知のゆがみに気づこう!【白黒思考】 極端なものの考え方や受け取り方を、鬱や不安症に有効なアプローチである認知行動療法では、“認知のゆがみ”と呼びます。 特徴的な“認知のゆがみ”のパターンについては、代表的なものが幾つかあることが知られています。 今回は前回の【極端な一般化... 2021.02.03 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 体調や気分にプラスになる小さな事を続けてみよう カウンセリングにも色々なアプローチがあります。 とくに混乱が強い時には、今ある問題や過去の事に直ぐには向き合わずに、日常の今できる事に焦点を当ててそれを増やしていくという方法があります。 たとえすごく調子が悪くても、少しでもできている事... 2020.12.09 気分の落ち込み(うつ)から回復する