認知のゆがみに気づこう!【極端な一般化】

極端なものの考え方や受け取り方を、鬱や不安症に有効なアプローチである認知行動療法では、“認知のゆがみ”と呼びます。

特徴的な“認知のゆがみ”のパターンについては、代表的なものが幾つかあることが知られています。

今回はその一つで、よく陥りやすい【極端な一般化】を挙げて見ます。

これは、過去の少数の事実や結果を取り上げて、他のすべての事が同じ結果になるだろうと結論づけてしまう事を言います。

例えば、新しい仕事を任された時に少しでも思ったように進まないと、過去の失敗を思い出して、自分はいつも失敗するんだ!と考えてしまいます。

こうやって実際に書き出してみると、極端な考え方をしていると気づきやすいと思いませんか?

ただし、アイデンティティーを確立しきれず強く自信が無い場合は、絶対的な真実だと感じてしまいそのような思考パターンを繰り返してしまうかも知れませんが…。

いずれにしても自分がどのような“認知のゆがみ”を抱えているのかを認識することは大切です。

練習をしながら段々と認知のゆがみを変えていこうとする専門的なアプローチが認知行動療法になります。

★応援ありがとうございます。さらなる情報提供の励みになります。
人気ブログランキングへ

【カウンセリングご希望の方へ】
“ひとり”で悩まないで、ご相談下さい。
ご一緒に、お悩みやその問題と向き合っていきましょう。
心が楽になって、“なりたい自分”にきっと変われるはずです。

関連記事:

タイトルとURLをコピーしました