心と体を楽にするスキル 認知のゆがみに気づこう!【極端な一般化】 極端なものの考え方や受け取り方を、鬱や不安症に有効なアプローチである認知行動療法では、“認知のゆがみ”と呼びます。 特徴的な“認知のゆがみ”のパターンについては、代表的なものが幾つかあることが知られています。 今回はその一つで、よく陥り... 2023.09.01 心と体を楽にするスキル
気分の落ち込み(うつ)から回復する 認知のゆがみに気づこう!【白黒思考】 極端なものの考え方や受け取り方を、鬱や不安症に有効なアプローチである認知行動療法では、“認知のゆがみ”と呼びます。 特徴的な“認知のゆがみ”のパターンについては、代表的なものが幾つかあることが知られています。 今回は前回の【極端な一般化... 2023.08.29 気分の落ち込み(うつ)から回復する
心にプラスな物語・言葉 偉いお坊さんが教えてくれる“こだわり”について “心にプラスな物語・言葉”というテーマを作っています。 その名の通り、心にプラスになりそうな物語や言葉などをご紹介して、コメントしていきます。 さて、ある本にこんな宗教エピソードが書いてありました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇... 2023.08.28 心にプラスな物語・言葉
心と体を楽にするスキル 必要のない事を考えていく【劣後順位】 仕事や物事を段取り良く進めていくために、【優先順位】を決めて行っていく事があります。 比較的余裕がある時や、一つ一つ積み上げていく内容の場合はとても有効ですね。 でも余裕が無い時や限られた時間で成果を上げないといけない時、また自分のコン... 2023.08.23 心と体を楽にするスキル
心と体を楽にするスキル 雑念が病的なものにならないために あなたにも“雑念”がわいてくることはありませんか? ここで言う“雑念”とは、意思とは無関係にあらわれる思考のことです。 これに感情的な苦痛が伴うと、気分は否定的になります。 たとえば…(強迫的で少し極端な例ですが) 『眠れないと頭がお... 2023.08.21 心と体を楽にするスキル
心にプラスな物語・言葉 【3人の石切り職人】が教えてくれる動機づけ ~今回は、心にプラスな物語・言葉です。~ ******************************************* 【3人の石切り職人】という寓話があります。 昔、一人の旅人が、ある町を通りかかりました。 そこで、石を... 2023.08.18 心にプラスな物語・言葉
心と体を楽にするスキル 自分の心を身近な他人に置き換えてみる 『自分を少し離れたところから客観的に眺められ、そんな自分を笑うことができたら気持ちが楽になれた』ことがないでしょうか? そこまで望めなくても、あなた自身を客観的に眺める状態を意識的につくる方法があります。 それは、あなたのつらい心の状態... 2023.08.09 心と体を楽にするスキル
心にプラスな物語・言葉 【北風と太陽】が教えてくれる真の解決や変化とは テーマ~心にプラスな物語・言葉~です。 今回は、皆様ご存じの【北風と太陽】(イソップ寓話集)です。 敢えてご紹介したいと思うのは、心理カウンセリングをしていると、まるでこのお話のような事がよくあると感じるからです。 まずは、【北風と太... 2023.08.07 心にプラスな物語・言葉
気分の落ち込み(うつ)を理解する 「~ねばならない」に縛られ過ぎて行動できなくなる 「〜ねばならない」「〜すべき」「〜してはいけない」といった考え方に縛られ過ぎるあまりに行動できなくなる人がいます。 「やってみよう!」という気持ちや欲求は確かにあるのですが、「〜ねばならない」などの考え方がとても強くて、気軽に行動すること... 2023.07.24 気分の落ち込み(うつ)を理解する
心と体を楽にするスキル 自己洞察して自分の深い気持ちや感情を認識する 自分のことがよく分からない人、自分の気持ちや感情がいつもぼやけている人は、自己洞察してみる習慣が有効に働きます。 イライラや怒りばかりが出やすい人も、その下にはもっと素直な感情が隠されていることが多いので、自己洞察ができるようになると、も... 2023.06.21 心と体を楽にするスキル
ACからの回復のために ポジティブに捉えられる自分になりたい 「物事をポジティブに捉えられる自分になりたい。」 「ポジティブ思考を身に付けたい。」 私もそう思います。 そうなれたら、やはり人生を前向きに生きられますよね。 そしてカウンセリングには、 「ネガティブにしか考えられない自分が嫌で仕方が... 2023.06.12 ACからの回復のために
ACからの回復のために ネガティブな感情とどう付き合うか あなたは怒りや不満や憎しみといった、いわゆるネガティブと言われる感情をどうしていますか?こういった感情が湧いてくると、自分でも気分が悪くなります。また、他人にそのままぶつけてしまえば、それもお互い気分が悪くなります。困ったものですね。Aさん... 2023.04.21 ACからの回復のために
ACからの回復のために 過去を手放すことの難しさ 過去の出来事に対して、とても大きな感情のしこりがあると、なかなか前を向いて進んでいけないことが多くあります。 過去のことはもう終わった事だから、早く忘れて前へ進むようアドバイスをされても、頭では分かっていてもどうしてもそこに引き戻されてし... 2023.04.10 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)を理解する 努力するほど逆の結果に陥ってしまう心理法則 『 緊張しないようにとすればするほど緊張してしまう。』 『 眠ろうとすればするほど目が覚めてしまう。』 『 気にしないようにしようとすればするほど気になってしまう。』 このように何とかしようと努力すればするほど、逆の結果に陥ってしまう... 2023.02.08 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)を理解する 意識と無意識は水面に浮かぶ氷山にたとえられる 無意識(普段意識できにくい心)には、どんな特徴があると思いますか? 以前に、意識と無意識を“騎手と馬”にたとえて話しましたが、他にはよく“水面に浮かんでいる氷山”にたとえられます。 このたとえでは、意識とは水面に頭を出した部分を指し、無... 2023.02.01 気分の落ち込み(うつ)を理解する