気分の落ち込み(うつ)を理解する ペットロスはメンタルヘルス上の重大な問題 ペットロスという言葉は、日本でもすっかり定着してきました。 ペットロスとは、飼っていたペットを失った時に起こる心身の様々な症状の事で、またその喪失感から回復していくプロセスも含めて呼ばれています。 昔の飼い犬は番犬という捉え方が多かったもの... 2022.09.07 気分の落ち込み(うつ)を理解する
心と体を楽にするスキル 不安にのみこまれて苦しい時には… 前回は、“強い不安にのみこまれてしまい、その状態から抜け出せず苦しい”というお悩みについて書きましたが、今回は続きになります。 「不安にのみこまれて苦しい」というお悩みのベースにある心のテーマは、他人主体の在り方で自分をまだ確立しきれていな... 2022.06.22 心と体を楽にするスキル
ACからの回復のために 不安にのみこまれて苦しくなる 強い不安にのみこまれてしまい、その状態から抜け出せず苦しい、というご相談はカウンセリングでは多くあります。 その不安とは、怒られるのではないか?認められないのではないか?嫌われるのではないか?見捨てられるのではないか?など人それぞれです。 ... 2022.06.18 ACからの回復のために
ACからの回復のために 【行動は人と環境の関数】である !? 以前、【目標に対する動機づけ】 について、心理学では珍しい?次のような公式をご紹介しましたが… 達成場面での動機づけ=(成功願望-失敗恐怖)×成功可能性×目標の価値 今回はこんな公式をご紹介します。 B = f ( P, E ) 社会心理学... 2022.06.01 ACからの回復のために
心と体を楽にするスキル 行動は感情よりコントロールしやすい 「ついカッとなってしまったり。」 「いつも一言多かったり。」 「必要以上に人に頼り過ぎてしまったり。」 ・・・・・ その結果、トラブルを引き起こし人間関係がうまくいかない人がいます。 そして、そのような行為を繰り返すことによって、そんな自分... 2022.05.28 心と体を楽にするスキル
カウンセリングを受ける 村上春樹の世界とカウンセリング 前回に“村上春樹の世界と心理療法の共通点”というタイトルで、心にプラスになる本の紹介をしましたが、皆さんは『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を読まれたでしょうか? 主人公は過去に深く傷ついた理不尽な出来事を、十数年来誰にも話さなか... 2019.08.12 カウンセリングを受ける
お知らせ/イベント情報 自分でできるメンタルメンテ『怒りを上手にコントロール』の監修 保健同人社の『 笑顔 』の、“自分でできるメンタルメンテ”の2月号(2018年)の監修をさせて頂きました。 少し前に「イライラをコントロールするために知っておきたいこと」という記事を書きましたが、 2月の“メンタルメンテ”は、【怒りを上手に... 2018.02.19 お知らせ/イベント情報
カウンセリングを受ける 夫婦(カップル)カウンセリングも行っています こちらでは夫婦(カップル)カウンセリングも行っています。 夫婦(カップル)カウンセリングでの目的は、お二人の関係を二人が冷静に考えたり話し合ったりするためのコミュニケーションの支援と関係性の捉え直しになります。 少しずつ関係がうまくいかなく... 2018.01.20 カウンセリングを受ける
気分の落ち込み(うつ)を理解する “新型うつ”に対する家庭や職場の困惑 前回は“うつ”になった人と接する時の今まで常識である、「励ましてはいけない」「頑張れと言ってはいけない」という対応で、『この人の“うつ”は本当にそれで良いの?』と疑問をもつケースが多くなっていることをお話ししました。 そしてそれは、今までの... 2017.11.04 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)を理解する この人の“うつ”は今まで通りの対応で良いの? “うつ”になった人と接する時に、今まで常識になってきたことがあります。 それは、本人に対して『励ましてはいけない』『頑張れと言ってはいけない』ということです。 心的エネルギーの枯渇している“典型的うつ”の人には、本当に「励ましの言葉」や「頑... 2017.11.03 気分の落ち込み(うつ)を理解する
心と体を楽にするスキル 注目集まるマインドフルネス マインドフルネスという瞑想の一種に注目が集まっています。 基本は呼吸に意識を向けながら集中し、今ここで起きていることをちゃんと感じ取る練習と言えます。 集中力アップ、ストレス解消、心の安定などに効果があるようです。 海外ではグーグルやインテ... 2017.07.31 心と体を楽にするスキル
お知らせ/イベント情報 フェイスブックページも開設しています 横浜こころの森カウンセリングでは 【フェイスブックページ】も開設しております。 こちら 現在のところ、ホームページ・ブログの更新情報とリンクを 流しておりますが、今後さらに詳しい情報を提供する予定です。 参考になりましたら、どうか『 いいね... 2017.04.08 お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報 自分でできるメンタルメンテ「もっと話そう」の監修をさせて頂きました 保健同人社の『 笑顔 』の今年度からの新企画、“自分でできるメンタルメンテ”の7月号の監修をさせて頂きました。 7月の“メンタルメンテ”は、【もっと話そう】です。 「話す」ことで「放す」 話すことは、人に何かを伝える手段の一つですが、同時に... 2016.07.06 お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報 アドバイスは要注意(聴き上手話し上手のツボ!3月号) 今月も保健同人社の『 笑顔 』〜めざせ!コミュニケーションの達人の監修をさせて頂きました。 3月の“聴き上手話し上手のツボ”は、【アドバイスは要注意】です。 アドバイスをするのは意外と難しいもの。 そもそも相手がアドバイスを求めているとは限... 2016.03.22 お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報 不満や不安を伝える(聴き上手話し上手のツボ!2月号) 2月の“聴き上手話し上手のツボ”は、【不満や不安を伝える】です。 今月も保健同人社の『 笑顔 』〜めざせ!コミュニケーションの達人の監修をさせて頂きました。 不満や不安といった負の感情は言いにくいものですね。 感情に任せて伝えてしまうと、「... 2016.02.10 お知らせ/イベント情報