ACからの回復のために 失敗する怖さが強い人は… 教育心理学には、【目標に対する動機づけ】について、こんな式があります。 達成場面での動機づけ=(成功願望ー失敗恐怖)×成功可能性×目標の価値 心の動きについて、こんな式があるのは珍しいので面白いですね。 今回注目して欲しいのは、失敗に... 2023.06.02 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)から回復する 積極的に『あきらめる』と心が楽になる いい意味であきらめられた時、心が楽になった経験がありませんか? 悩んで心に余裕がない時には、ものごとにこだわってしまいがちです。 また、繰り返し出てくる考えなどにも、とらわれてしまうものです。 そして、それを何とかしようとすればするほど... 2023.05.26 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)を理解する 自己表現がうまくいかない2つのタイプ 自己表現がうまくいかないタイプには大きく2つあります。 1つは、自分の気持ちや考えをきちんと表現していない非主張的タイプ。 2つは、自分の気持ちや考えを相手に押しつけがちな攻撃的タイプです。 非主張的タイプの心理的背景には、自信の無さや... 2023.05.24 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)を理解する 自分の気持ちを切り離してしまうと… 『切り離す』と言う言葉は、適当でないかも知れませんね。あなた自身の心の意識できない場所へと気持ちを追いやると言えば、もう少し分かりやすくなるでしょうか?そうする事自体は、決して病的な状態ではありません。あなたはプライベートで腹が立つことがあ... 2023.04.19 気分の落ち込み(うつ)を理解する
ACからの回復のために “助けて”をどう伝えたら良いか分からない 人にお願いしたいのにどう伝えたら良いか分からない、助けてもらいたいのにどう伝えたら良いか分からない、と話すクライアントさんがカウンセリングでは結構多くいます。 具体的にどういう言葉を使うのか?タイミングは?どういうニュアンスで伝えるか?と... 2023.04.14 ACからの回復のために
ACからの回復のために 過去を手放すことの難しさ 過去の出来事に対して、とても大きな感情のしこりがあると、なかなか前を向いて進んでいけないことが多くあります。 過去のことはもう終わった事だから、早く忘れて前へ進むようアドバイスをされても、頭では分かっていてもどうしてもそこに引き戻されてし... 2023.04.10 ACからの回復のために
カウンセリングを受ける カウンセリングで人や物との関係を変えていく 似たもの同士や同じタイプの人たちが、お互い引き合うかのようにつながっていきます。 あなたもそう感じることが、よくあるのではないでしょうか? ブログで受容的な内容の文章を書くと、とても優しい雰囲気のブログを書いている人が見てくれます。また... 2023.04.07 カウンセリングを受ける
よくある疑問質問 カウンセリングで身体や心に副作用は出ますか? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、カウンセリングによる副作用についてです。 カウンセリングによる副作用のような影響は以下のようなことがあります。 クライアントさんがいったん心理的に悪い方向へと心が向いている... 2023.04.05 よくある疑問質問
ACからの回復のために 自分自身が自分に対して真剣に取り組んでいく 自分自身が自分に対して真剣に取り組んでいくことは、実際かなり難しい面があります。 時間をかけて何かをするという体験が減っていたり、短絡的なことばかりがもてはやされている現代社会では、自分の心のあり方を変えていくといった時間をかけないと達成... 2023.04.03 ACからの回復のために
こころにプラスな本 人が変わる知恵や経験がいっぱい|心にプラスな本 あなたが変わることへの知恵や経験がいっぱい詰まっているはずです。 “夢をかなえるゾウ” とても読みやすく、面白くて深い小説です。 お笑い系?神様のガネーシャが、夢をかなえるための具体的な方法を丁寧に教えてくれます。 少しずつ行動... 2023.03.29 こころにプラスな本
こころにプラスな本 答えは自分の心の中にある|心にプラスな本 今回はテーマ【心にプラスな本】になります。 『鏡の法則』 野口嘉則著 あなたの人生はあなたの心を映し出した鏡である。 だから、原因はあなたの心の中にある。 ・親などのキーパーソンとの関係は、現在の様々な人間関係に投影されているこ... 2023.03.17 こころにプラスな本
こころにプラスな本 本当に自分の事を分かっていますか?|心にプラスな本 空中ブランコ 奥田英朗 著 以前に“コラム”の中の『自分にはよくわからない自分』でも紹介しました。 自分自身のことは自分が一番わかっているようで、実はわからない自分もいる。 破天荒な精神科医、伊良部先生が体を張って?悩みを解消... 2023.03.06 こころにプラスな本
ACからの回復のために 依存するのはいけないこと? 依存するのは悪いことで早く自立しないといけない…、自立できていない自分はダメだ…、と話すクライアントさんはカウンセリングで多くいます。 依存することは本当に悪いことなのでしょうか? 依存と言っても、必要な時に助けを求めたり適度に甘えたり... 2023.03.01 ACからの回復のために
カウンセリングを受ける 無理にカウンセリングを受ける必要はない 時々あることですが、カウンセリングに対してマイナスイメージをお持ちの人がお見えになります。 たとえば、知人に紹介されてカウンセリングルームへお見えになった人がいるとします。 ご本人はあまり気が進まずに来たようです。 待合室の様子や面接... 2023.02.27 カウンセリングを受ける
気分の落ち込み(うつ)から回復する “環境調整”をして心や気持ちを楽にする 心がつらくなっている時に、“環境調整”をすることで気持ちが楽になってくることがよくあります。 “環境調整”とは、例えばカウンセリングで伝え方などのアドバイスを受けて、仕事で苦しくなっていることを上司などに相談して仕事量や人間関係を調整して... 2023.02.22 気分の落ち込み(うつ)から回復する