気分の落ち込み(うつ)を理解する あなたにとっての『普通』とは? あなたにとっての『普通』とは何でしょうか? クライエントさんはよく 「こんな自分は普通でないですから」 「こんな症状が出るのは普通でないですよ」 とお話しすることがあります。 『普通』を辞書で調べると、「特に変わっていないこと。ごくあり... 2023.05.29 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 心や頭が十分休めていない“うつ状態” うつ状態になった人は、まず十分休養をとるように勧められます。 もっと具体的に言うと、身体を休ませて、さらに心や頭も十分休ませることが大切です。 しかし、うつ状態になった人は心や頭の中がとても混乱していて、心や頭を十分に休ませることが、そ... 2022.06.29 気分の落ち込み(うつ)から回復する
よくある疑問質問 心理カウンセリングを行っている機関について <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、心理カウンセリングを行っている場所についてです。 カウンセリングを実際行っている機関は、様々なところがあります。 また、その機関の特徴から通われるクライエントさんやご相談内容... 2022.06.25 よくある疑問質問
ACからの回復のために 【行動は人と環境の関数】である !? 以前、【目標に対する動機づけ】 について、心理学では珍しい?次のような公式をご紹介しましたが… 達成場面での動機づけ=(成功願望-失敗恐怖)×成功可能性×目標の価値 今回はこんな公式をご紹介します。 B = f ( P, E ) ... 2022.06.01 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)から回復する 社会的・経済的に追い詰められてしまったら 前回は、大企業と中小企業や個人企業の“うつ”などメンタルヘルスに対する認識や対応の格差について述べました。また、その格差によるクライアントさんの実情を簡単に示しました。 そこで一番問題になるケースがあります。 それは“うつ”などのメンタ... 2021.03.24 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)を理解する 会社や企業のメンタルヘルスに対する認識や対応の格差 クライアントさんの勤める会社や企業によって、“うつ”などのメンタルヘルスに対する職場の認識や対応の仕方には、かなりの格差があります。 これはカウンセリングで実際にお話を聴いての実感です。 働く人のメンタルヘルスをサポートするために、また... 2021.03.17 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)から回復する “うつ”になりやすいタイプA行動パターンとは? あなたはタイプAの性格傾向に当てはまるでしょうか? このタイプAの人は、典型的な“うつ”になりやすいと言われています。 タイプAと言われる人は、こんな人が当てはまります。 --------------------------------... 2020.11.24 気分の落ち込み(うつ)から回復する
心と体を楽にするスキル 自分の心を身近な他人に置き換えてみる 『自分を少し離れたところから客観的に眺められ、そんな自分を笑うことができたら気持ちが楽になれた』ことがないでしょうか? そこまで望めなくても、あなた自身を客観的に眺める状態を意識的につくる方法があります。 それは、あなたのつらい心の状態... 2020.11.16 心と体を楽にするスキル
お知らせ/イベント情報 若者に対しての就労サポート機関 今回は働くことに悩みを抱えている15歳~39歳までの若者に対してのサポート機関をご紹介します。 カウンセリングを受けて良くなり、仕事を考え出したクライアントさんを私も紹介したり、必要な場合は初回面談に同行することもあります。 地域若者サ... 2020.10.07 お知らせ/イベント情報
カウンセリングを受ける 仕事に関係する悩みをカウンセリングで解消する あなたは仕事に関係する悩みをお持ちですか? カウンセリングでは、仕事に関係するお悩みはとても多いです。 それによって、気分がとても落ち込んだり、過剰に不安になったりして苦しまれている人も多いのです。 上司との折り合いが悪くて、眠れなくな... 2020.09.30 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける そんな働き方を強いられれば… 20~30代の自殺は、依然としてそれなりに多いそうです。 失業や過酷な労働条件で、追い込まれてのものもあるようです。 ブラック企業と言われ、社会問題にもなっていますね。 そしてメンタルヘルスへの関心はさらに高まっています。 カウンセリン... 2020.09.23 カウンセリングを受ける
ACからの回復のために あなたは都合の“いい人”? 先日、とても忙しい会社で働いている人が、疲れが溜まっていた不満もこめて、こんなことを言っていました。 『いい人ほど、ものすごく忙しいのに評価はされない。よく見ると要領のいいやつは、実はそんなに忙しくないんだ!』、と。 実際のところは分か... 2020.08.17 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)から回復する 環境にうまく適応できず、やる気も起こらなくなってきた この時期は新年度に入って、入社や社内の異動などで環境が変わり、なかなか組織や上司・周りの人と馴染めないという方も多いのではないでしょうか? 子供の頃には経験がある人も多いと思いますが、近所の小学生も連休明けに学校へ行きたくない、と朝から泣... 2020.07.27 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 問題行動の原因は本当に性格や人格のせい? 自分や人が問題行動をする時、私達はその原因をよく、自分やその人の性格や人格のせいにします。 例えば、「自分はだらしない性格だから」「あの人は無責任な人だから」と…。 しかし、これはその行動の原因では無く、問題行動に対してレッテルを貼って... 2020.07.16 気分の落ち込み(うつ)から回復する
気分の落ち込み(うつ)から回復する ストレスチェックを活用しよう! ストレスチェック制度がH26年の労働安全衛生法の改正により、常時50人以上の従業員を使用する事業場に義務付けられました。 ですから、その調査票に記入し結果を通知されたことがある人も多いと思います。 ストレスチェック制度の目的は、事業者が... 2020.06.11 気分の落ち込み(うつ)から回復する