前回は“都合のいい人”という記事を投稿しました。
あなたはどう思われましたか?
意味合いは少し違いますが、カウンセリングではこの“いい人”という捉え方が、「心のお悩みを改善していく上では、本当のところはどうなんだろうか?」と問題になることがあります。
具体的な例を挙げると…、
「何でも確認しないと気が済まなくなっている(強迫症状)子供をもつ親が、本人を少しでも安心させようと一緒に確認したり。本人に頼まれて替わりに確認行為をしてあげたり。」
そうすることによって、本人にとっては一時的に安心するので、確認行為をしてくれる親はとても優しくて“いい人”になるわけです。
しかし、自分で克服したり、不安なままの自分でいることの機会を奪うことになるので、結果的にはその“いい人”が心のお悩みや症状を助長する悪循環に手を貸してしまっているとも捉えることができるのです。(もちろん親も苦しんで仕方なくそうなってしまっているわけですが…)
他にもアルコール依存の人の周りには、とてもその人のことを想っているのだけれど、依存を助長させてしまう悪循環に対して、結果的に手を貸してしまっている人の存在が多いことは有名です。(この人のことを、イネイブラーと言います。)
そんな時には、カウンセリングなどの場で、ご本人と家族や周りの人がその悪循環を一緒に見つめ合い、心のお悩みに対して一緒に立ち向かっていける環境を整えられると理想的だと思います。
★応援ありがとうございます。さらなる情報提供の励みになります。
【カウンセリングご希望の方へ】
“ひとり”で悩まないで、ご相談下さい。
ご一緒に、お悩みやその問題と向き合っていきましょう。
心が楽になって、“なりたい自分”にきっと変われるはずです。