よくある疑問質問カウンセラーを選ぶことはできるか? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、クライアントさんがカウンセラーを選ぶことについてです。 選ぶことは、もちろん可能です。 ◇◇さんの紹介で、〇〇カウンセラーでお願いしたいんですが…。 といった要望は実際によ...2022.12.21よくある疑問質問
ご家族の方のために悪者はいったい誰でしょうか? ご相談に来た男の子が言います。 「お母さんが僕に細かく言ってかまいすぎたから、生きるのが窮屈になって苦しいんだ。だから、お母さんが悪いんだ!」 カウンセラー:「ふむふむ。もっとお母さんに自分の気持ちや意志を尊重して欲しかったんだね。」(...2022.12.07ご家族の方のために
よくある疑問質問心理カウンセリングの時間を設定する理由は? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、カウンセリングの時間を設定する理由についてです。 カウンセリングも終了の時間になると、『先生、もっと話したいんです』『まだ帰りたくないんです』と言うクライエントさんが稀にいま...2022.12.03よくある疑問質問
よくある疑問質問カウンセリングの予約のキャンセルについて <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、予約のキャンセルについてです。 キャンセルの場合は、理由とともにその旨を電話などで連絡をすれば大丈夫です。 キャンセル料については、カウンセリング機関によって無料のところか...2022.11.30よくある疑問質問
よくある疑問質問話したくない内容もカウンセリングでは話さないといけないの? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、カウンセリングで話したくない内容についてです。 決してそんなことはありませんので、安心してください。 話したくないことや話しにくいことを無理に話す必要はありません。 カウン...2022.11.05よくある疑問質問
カウンセリングを受ける心理テストは怖くない 性格の傾向を把握するために、心理テストを行おうとすると、ものすごく結果を怖がる人がいます。 カウンセリングに通われようとするクライエントさんは、心の視野が狭くなっていることもあって、『少なからず自分はどこか変なのではないか?』『こんな風に...2022.09.28カウンセリングを受ける
カウンセリングを受けるお話をよく聴かせて頂くことから始まる 心理カウンセリングと言っても、具体的なイメージがつかめない人が多いようです。 クリニックの受付にいると、『カウンセリングって何をするんですか?』と質問されることもよくあります。 皆さんによくあるカウンセリングのイメージは、カウンセラーは心...2022.09.24カウンセリングを受ける
よくある疑問質問心理カウンセリングで薬の処方はしてくれるの? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、お薬の処方についてです。 診断をしてお薬を処方するのはお医者様ですので、カウンセラーはお薬の処方をすることはできません。 しかし、病院やクリニック併設のカウンセラーでしたら...2022.09.21よくある疑問質問
カウンセリングを受ける『あるがまま』をはき違えないように 『あるがままの自分でいいんだよ』 『あなたはあなたのままでいいんだよ』 という言葉かけがあります。 自分を認めることができずに『こんな自分ではいけない』と自責的に思って行き詰っている人には、とても救われる言葉だと思います。 本来、『あ...2022.09.14カウンセリングを受ける
よくある疑問質問カウンセリングの時間とペースについて <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、心理カウンセリングの時間とペースについてです。 カウンセリングは通常、予約制になります。 お電話やメール、または直接来院・来所されてご予約をとることになります。 時間につい...2022.08.03よくある疑問質問
カウンセリングを受けるカウンセリングで腑に落としていく 前回、思考レベルと感情レベルで『分かる』ことの違いについて書きました。 カウンセリングの内容はよく理解されないことが多いのですが、その大きな一つにこの“感情レベルで分かっていく”こと、“腑に落としていく”ことがあるのです。 それによって...2022.07.27カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける思考レベルと感情レベルで『分かる』ことの違い 『分かる』ということには、“思考レベル”と“感情レベル”の次元があります。 “思考レベル”で分かるとは、文字通り頭の中で考えて理解する次元になります。 “感情レベル”で分かるとは、心の深い部分に落とし込んで理解し、実際に言動や習慣が変わ...2022.07.23カウンセリングを受ける
気分の落ち込み(うつ)を理解する“現実”と内的イメージが関与する“心的現実” 「仕事で人が大勢いる部署に転属になったら、何だか周りから責められているような感じがしてきて怖くなってきた。だから他人の視線が怖いんです。」 「大学生になった頃から突然、自分の言葉遣いや服装がこれで良いのか気になり出し、親に大丈夫か何回も確...2022.07.20気分の落ち込み(うつ)を理解する
よくある疑問質問心理カウンセリングを行っている機関について <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、心理カウンセリングを行っている場所についてです。 カウンセリングを実際行っている機関は、様々なところがあります。 また、その機関の特徴から通われるクライエントさんやご相談内容...2022.06.25よくある疑問質問
よくある疑問質問プライバシーはカウンセリングでは守られるの? <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、プライバシーについてです。 プライバシーは、もちろんきちんと守られます。 カウンセラーとお話をしていく上で、秘密保持がきちんと守られなければ、クライアントさんは安心して心の...2022.06.11よくある疑問質問