よくある疑問質問 心理カウンセリングの時間を設定する理由は? 心理カウンセリングに関するよくある質問疑問で、今回はカウンセリングの時間を設定する理由についてです。時間は無限ではありませんので時間を設定した枠組みで心理カウンセリングは行われます。そしてその枠組みを設定するにはきちんとした意味があります。 2024.11.15 よくある疑問質問
気分の落ち込み(うつ)から回復する 心はらせん階段を昇るように変わっていく 心の病が改善されていく・お悩みが楽になっていくにはプロセスがあります。それは良くなったり悪くなったりという振幅の波を繰り返し心の筋力をつけながら変わっていくのです。精神分析のフロイトはそれを「らせん階段を昇って行くように変わっていく」と言いました。 2024.09.06 気分の落ち込み(うつ)から回復する
こころにプラスな本 自分にはよくわからない自分 他人にはわかるけど自分にはよくわからない自分が存在します。短編小説『空中ブランコ』奥田英朗著の中ではベテラン空中ブランコ師が突然失敗を繰り返すようになり、破天荒な精神科医との関わりの中、自分には思いもよらない自分を目の当たりにします。 2024.07.26 こころにプラスな本
心と体を楽にするスキル 過去の囚われから解放される時間感覚の捉え方 過去の失敗や出来事にとらわれて苦しんでいる人がカウンセリングには多くお見えになりますが、今回はそこから解放されるヒントとして過去と未来に関する時間感覚の捉え方の話をします。それは時間は「過去から未来」ではなく「未来から過去」に流れているという考え方です。 2024.05.28 心と体を楽にするスキル
ACからの回復のために 失敗するより成功する方が怖い チャレンジしても失敗するイメージが強過ぎる時、私たちはあえてチャレンジはしないものです。クライアントさんに行動を起こしていく自分をイメージして頂くと、『何だか怖い』とか、『かえって悪いことになりそうな気がする』といった感想を言う人がいます。 2023.12.22 ACからの回復のために
カウンセリングを受ける カウンセラーとクライアントさんが協同で創造する 心理カウンセリングでは、カウンセラーがクライアントさんへ一方的に指示を与えるわけではありません。また、クライアントさんのお話をカウンセラーがただ聴くだけでもありません。ご一緒にお話しをしながら、カウンセラーとクライアントさんが協同で新しい物語や現実を創造していくのです。 2023.11.08 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける 一人で悩むよりカウンセリングを利用してみる 専門知識を携えたコーチの存在がいるだけで、あなたの潜在能力は活性化せれて目標達成に大きく近づきます。心理的にサポートされて、あなた一人の時と違って、行動が実際に変わってくるのです。 2023.11.01 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける “気づき”という新芽を焦らず大切に育てよう “ちょっとした気づき”のような小さな変化は、悪循環である同じループから少し外れたルートに出た瞬間であり、“変化のきざし”があなたの中から出てきたということです。 2023.10.18 カウンセリングを受ける
気分の落ち込み(うつ)から回復する 学校や社会にうまく適応できず困っている 学校や社会にうまく適応できなくてどうしていいか分からない、といったお悩みはカウンセリングではとても多いです。 相談するところが分からないというのもあるようですから、潜在的にはさらに多くの人がお悩みだと思われます。 大学生になってアルバイトで... 2023.10.11 気分の落ち込み(うつ)から回復する
心にプラスな物語・言葉 【3人の石切り職人】が教えてくれる動機づけ ~今回は、心にプラスな物語・言葉です。~ ******************************************* 【3人の石切り職人】という寓話があります。 昔、一人の旅人が、ある町を通りかかりました。 そこで、石を運んでい... 2023.08.18 心にプラスな物語・言葉
カウンセリングを受ける 心や頭の中の混乱を話していく カウンセリングにお見えになる人は、心や頭の中が混乱してお見えになります。 自分の力だけでは、なかなか解決できないお悩みを抱えてお見えになるのですから当然ですね。 そこでまず混乱したままで良いですから、心や頭の中にあることを話していくことがと... 2023.08.14 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける そんな働き方を強いられれば… 20~30代の自殺は、依然としてそれなりに多いそうです。 失業や過酷な労働条件で、追い込まれてのものもあるようです。 ブラック企業と言われ、社会問題にもなっていますね。 そしてメンタルヘルスへの関心はさらに高まっています。 カウンセリングで... 2023.07.28 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける “生活のしやすさ”を目標にしてみる カウンセリングを受けると言うと、 その目標が抽象的で難しい内容になってしまうことがあります。 たとえば… 「同年代の人と同じような社会的に立派な自分になること」 「誰々のように人格を高めること」 「心を強くするために、もっと精神性を高めるこ... 2023.07.17 カウンセリングを受ける
ACからの回復のために 心の階段を一段ずつ上がればいい カウンセリングでお話をお聴きすると、その背景にある心のテーマというのは、人それぞれです。 そして、あなたの心のテーマの階段を、一段ずつあがっていけばいいのです。 「他の人はこんなことを悩まないで生きているのに!」 「自分くらいの年齢になって... 2023.07.10 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)から回復する 問題行動の原因は本当に性格や人格のせい? 自分や人が問題行動をする時、私達はその原因をよく、自分やその人の性格や人格のせいにします。 例えば、「自分はだらしない性格だから」「あの人は無責任な人だから」と…。 しかし、これはその行動の原因では無く、問題行動に対してレッテルを貼っている... 2023.06.26 気分の落ち込み(うつ)から回復する