心と体を楽にするスキル 認知のゆがみに気づく②白黒思考 認知行動療法で言うところの“認知のゆがみ”の一つで、今回は不安や気分の落ち込みにつながりやすい“白黒思考”を挙げてみます。これは文字通り白か黒・0か100という極端な考え方で割り切ろうとしてグレーな部分を認められない思考パターンを言います。 2023.08.29 心と体を楽にするスキル
心にプラスな物語・言葉 偉いお坊さんが教えてくれる“こだわり”について “心にプラスな物語・言葉”というテーマを作っています。 その名の通り、心にプラスになりそうな物語や言葉などをご紹介して、コメントしていきます。さて、ある本にこんな宗教エピソードが書いてありました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇... 2023.08.28 心にプラスな物語・言葉
気分の落ち込み(うつ)を理解する 万能感を伴った気分の波がある 気分の波がある人の中に、調子が良い時に万能感が出てくる人がいます。万能感とは具体的には、現実とは掛け離れて過剰に自分は何でもできる感覚です。一方で落ち込む時には、過剰に自己否定してしまう事が多く、そういった波を繰り返す事になります。万能感が... 2023.08.25 気分の落ち込み(うつ)を理解する
心と体を楽にするスキル 必要のない事を考えていく【劣後順位】 仕事や物事を段取り良く進めていくために、【優先順位】を決めて行っていく事があります。比較的余裕がある時や、一つ一つ積み上げていく内容の場合はとても有効ですね。でも余裕が無い時や限られた時間で成果を上げないといけない時、また自分のコンディショ... 2023.08.23 心と体を楽にするスキル
心と体を楽にするスキル 雑念が病的なものにならないために あなたにも“雑念”がわいてくることはありませんか?ここで言う“雑念”とは、意思とは無関係にあらわれる思考のことです。これに感情的な苦痛が伴うと、気分は否定的になります。たとえば…(強迫的で少し極端な例ですが)『眠れないと頭がおかしくなって大... 2023.08.21 心と体を楽にするスキル
心にプラスな物語・言葉 【3人の石切り職人】が教えてくれる動機づけ ~今回は、心にプラスな物語・言葉です。~******************************************* 【3人の石切り職人】という寓話があります。昔、一人の旅人が、ある町を通りかかりました。そこで、石を運んでいる石切... 2023.08.18 心にプラスな物語・言葉
気分の落ち込み(うつ)から回復する 体調や気分にプラスになる小さな事を続けてみよう カウンセリングにも色々なアプローチがあります。とくに混乱が強い時には、今ある問題や過去の事に直ぐには向き合わずに、日常の今できる事に焦点を当ててそれを増やしていくという方法があります。たとえすごく調子が悪くても、少しでもできている事があるで... 2023.08.16 気分の落ち込み(うつ)から回復する
カウンセリングを受ける 心や頭の中の混乱を話していく カウンセリングにお見えになる人は、心や頭の中が混乱してお見えになります。自分の力だけでは、なかなか解決できないお悩みを抱えてお見えになるのですから当然ですね。そこでまず混乱したままで良いですから、心や頭の中にあることを話していくことがとても... 2023.08.14 カウンセリングを受ける
気分の落ち込み(うつ)から回復する “うつ”になりやすいタイプA行動パターンとは? あなたはタイプAの性格傾向に当てはまるでしょうか?このタイプAの人は、典型的な“うつ”になりやすいと言われています。タイプAと言われる人は、こんな人が当てはまります。-------------------------------------... 2023.08.11 気分の落ち込み(うつ)から回復する
心と体を楽にするスキル 自分の心を身近な他人に置き換えてみる 『自分を少し離れたところから客観的に眺められ、そんな自分を笑うことができたら気持ちが楽になれた』ことがないでしょうか?そこまで望めなくても、あなた自身を客観的に眺める状態を意識的につくる方法があります。それは、あなたのつらい心の状態を身近な... 2023.08.09 心と体を楽にするスキル
心にプラスな物語・言葉 【北風と太陽】が教えてくれる真の解決や変化とは テーマ~心にプラスな物語・言葉~です。今回は、皆様ご存じの【北風と太陽】(イソップ寓話集)です。敢えてご紹介したいと思うのは、心理カウンセリングをしていると、まるでこのお話のような事がよくあると感じるからです。まずは、【北風と太陽】のお話か... 2023.08.07 心にプラスな物語・言葉
ACからの回復のために あなたの家族の中での心理的役割は? あなたは家族の中で、どんな心理的役割を担っていますか?自分が思っているより、その役割は心に染み付いているかも知れません。心理的役割とは…、たとえばこんな家族がいるとしましょう。--------------------------------... 2023.08.04 ACからの回復のために
カウンセリングを受ける 仕事に関係する悩みをカウンセリングで解消する あなたは仕事に関係する悩みをお持ちですか?カウンセリングでは、仕事に関係するお悩みはとても多いです。それによって、気分がとても落ち込んだり、過剰に不安になったりして苦しまれている人も多いのです。上司との折り合いが悪くて、眠れなくなってきた。... 2023.08.02 カウンセリングを受ける