ACからの回復のために 青年期におけるアイデンティティの確立 “アイデンティティの確立”という言葉を聞いたことがありますか? さまざまな分野で使われていますが、心理学では青年期の発達課題とされます。 青年期は自分探しの時期です。 「自分はどんな人間や性格なのか?」 「これからどう生きていくのか?」 「... 2023.09.04 ACからの回復のために
心と体を楽にするスキル 雑念が病的なものにならないために あなたにも“雑念”がわいてくることはありませんか? ここで言う“雑念”とは、意思とは無関係にあらわれる思考のことです。 これに感情的な苦痛が伴うと、気分は否定的になります。 たとえば…(強迫的で少し極端な例ですが) 『眠れないと頭がおかしく... 2023.08.21 心と体を楽にするスキル
心にプラスな物語・言葉 【3人の石切り職人】が教えてくれる動機づけ ~今回は、心にプラスな物語・言葉です。~ ******************************************* 【3人の石切り職人】という寓話があります。 昔、一人の旅人が、ある町を通りかかりました。 そこで、石を運んでい... 2023.08.18 心にプラスな物語・言葉
カウンセリングを受ける 心や頭の中の混乱を話していく カウンセリングにお見えになる人は、心や頭の中が混乱してお見えになります。 自分の力だけでは、なかなか解決できないお悩みを抱えてお見えになるのですから当然ですね。 そこでまず混乱したままで良いですから、心や頭の中にあることを話していくことがと... 2023.08.14 カウンセリングを受ける
カウンセリングを受ける “生活のしやすさ”を目標にしてみる カウンセリングを受けると言うと、 その目標が抽象的で難しい内容になってしまうことがあります。 たとえば… 「同年代の人と同じような社会的に立派な自分になること」 「誰々のように人格を高めること」 「心を強くするために、もっと精神性を高めるこ... 2023.07.17 カウンセリングを受ける
ご家族の方のために “いい人”という捉え方の違い 前回は“都合のいい人”という記事を投稿しました。 あなたはどう思われましたか? 意味合いは少し違いますが、カウンセリングではこの“いい人”という捉え方が、「心のお悩みを改善していく上では、本当のところはどうなんだろうか?」と問題になることが... 2023.07.14 ご家族の方のために
ACからの回復のために 心の階段を一段ずつ上がればいい カウンセリングでお話をお聴きすると、その背景にある心のテーマというのは、人それぞれです。 そして、あなたの心のテーマの階段を、一段ずつあがっていけばいいのです。 「他の人はこんなことを悩まないで生きているのに!」 「自分くらいの年齢になって... 2023.07.10 ACからの回復のために
心と体を楽にするスキル 自分自身を許してあげる工夫をする あなたは自分自身を許してあげる工夫を何かされていますか? 私はある時から、どんな結果であろうと自分を責めそうになったら、『あの時はあれが自分のできる範囲のベストだったんだ!』と、自分自身に対して言ってあげるようにしています。 たとえば、勉強... 2023.07.05 心と体を楽にするスキル
ACからの回復のために 母性のプラス面とマイナス面について 母性にはブラス面とマイナス面があると言われます。 ただしここで言う母性とは、イコール母親ではありません。 父親にも、つまり男性にも母性的な面は当然ありますので、間違えないようにお願いします。 母性のプラス面とは、あるがままを受容し優しく包み... 2023.06.30 ACからの回復のために
ACからの回復のために ポジティブに捉えられる自分になりたい 「物事をポジティブに捉えられる自分になりたい。」 「ポジティブ思考を身に付けたい。」 私もそう思います。 そうなれたら、やはり人生を前向きに生きられますよね。 そしてカウンセリングには、 「ネガティブにしか考えられない自分が嫌で仕方がない」... 2023.06.12 ACからの回復のために
カウンセリングを受ける 良い悪いの波を繰り返して心は変わっていく 以前に、『らせん階段を昇るように心は変容していく』と書きましたが、調子の良い悪いの波を繰り返してこそ、心は練られて新しい安定を産み出す力がついていきます。 たとえつらい考え方や苦しい観念であっても、今まで生きてきたあなたにとっては何らかの心... 2023.05.31 カウンセリングを受ける
気分の落ち込み(うつ)を理解する あなたにとっての『普通』とは? あなたにとっての『普通』とは何でしょうか? クライエントさんはよく 「こんな自分は普通でないですから」 「こんな症状が出るのは普通でないですよ」 とお話しすることがあります。 『普通』を辞書で調べると、「特に変わっていないこと。ごくありふれ... 2023.05.29 気分の落ち込み(うつ)を理解する
気分の落ち込み(うつ)から回復する 積極的に『あきらめる』と心が楽になる いい意味であきらめられた時、心が楽になった経験がありませんか? 悩んで心に余裕がない時には、ものごとにこだわってしまいがちです。 また、繰り返し出てくる考えなどにも、とらわれてしまうものです。 そして、それを何とかしようとすればするほど悪循... 2023.05.26 気分の落ち込み(うつ)から回復する
ACからの回復のために ネガティブな感情とどう付き合うか あなたは怒りや不満や憎しみといった、いわゆるネガティブと言われる感情をどうしていますか? こういった感情が湧いてくると、自分でも気分が悪くなります。 また、他人にそのままぶつけてしまえば、それもお互い気分が悪くなります。 困ったものですね。... 2023.04.21 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)を理解する 自分の気持ちを切り離してしまうと… 『切り離す』と言う言葉は、適当でないかも知れませんね。 あなた自身の心の意識できない場所へと気持ちを追いやると言えば、もう少し分かりやすくなるでしょうか? そうする事自体は、決して病的な状態ではありません。 あなたはプライベートで腹が立つこ... 2023.04.19 気分の落ち込み(うつ)を理解する