お知らせ/イベント情報 自分でできるメンタルメンテ『怒りを上手にコントロール』の監修 保健同人社の『 笑顔 』の、“自分でできるメンタルメンテ”の2月号(2018年)の監修をさせて頂きました。 少し前に「イライラをコントロールするために知っておきたいこと」という記事を書きましたが、 2月の“メンタルメンテ”は、【怒りを上手に... 2018.02.19 お知らせ/イベント情報
気分の落ち込み(うつ)を理解する “新型うつ”に対する家庭や職場の困惑 前回は“うつ”になった人と接する時の今まで常識である、「励ましてはいけない」「頑張れと言ってはいけない」という対応で、『この人の“うつ”は本当にそれで良いの?』と疑問をもつケースが多くなっていることをお話ししました。 そしてそれは、今までの... 2017.11.04 気分の落ち込み(うつ)を理解する
お知らせ/イベント情報 自分でできるメンタルメンテ「もっと話そう」の監修をさせて頂きました 保健同人社の『 笑顔 』の今年度からの新企画、“自分でできるメンタルメンテ”の7月号の監修をさせて頂きました。 7月の“メンタルメンテ”は、【もっと話そう】です。 「話す」ことで「放す」 話すことは、人に何かを伝える手段の一つですが、同時に... 2016.07.06 お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報 不満や不安を伝える(聴き上手話し上手のツボ!2月号) 2月の“聴き上手話し上手のツボ”は、【不満や不安を伝える】です。 今月も保健同人社の『 笑顔 』〜めざせ!コミュニケーションの達人の監修をさせて頂きました。 不満や不安といった負の感情は言いにくいものですね。 感情に任せて伝えてしまうと、「... 2016.02.10 お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報 笑顔8月号のテーマは『好きな人がなかなか忘れられない』 『 笑顔 』(8月号) という家庭の医学・暮らしと健康の保健同人社の雑誌にある“ハッピーシンキング~心を元気にする考え方~”というコーナーの監修をさせて頂きました。 8月号のテーマは、『好きな人がなかなか忘れられない』です。 「こころのあり... 2014.08.16 お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報 こころのセルフメンテ『話そう』 昨年ですが、『笑顔(5月号)』 という家庭の医学・暮らしと健康の保健同人社の雑誌にある“こころのセルフメンテ”というコーナーの監修をさせて頂きました。 その5月号のテーマは、『 話そう 』というものです。 内容は、カウンセラーや心理カウンセ... 2013.06.11 お知らせ/イベント情報