お知らせ/イベント情報聴き上手話し上手のツボ~めざせ!コミュニケーションの達人 【聴き上手話し上手のツボ~めざせ!コミュニケーションの達人】という小コーナーの監修を、いつもハッピーシンキングでお世話になっている保健同人社の『 笑顔 』で、4月から一年間担当させて頂くことになりました。 毎月テーマを挙げながら、聴き上手...2015.04.07お知らせ/イベント情報
心と体を楽にするスキルタッピングタッチでストレス解消 【タッピングタッチ】を知っていますか? 【タッピングタッチ】は、誰でもすぐに簡単にできる技法でありながら、「不安や緊張がほぐれる」「ストレスが軽減しリラックスする」「肯定的感情が高まる」「信頼関係や親しみが深まる」などの効果があるホリステ...2015.01.10心と体を楽にするスキル
こころにプラスな本心の声を聴く|心にプラスな本 悩んでいる人をサポートをする時、私たちはどのように話を聴けば、話し手に新たな気づきや行動の選択を促し、援助することができるのか? 子供を教育したりその個性を伸ばそうとする時、親はどのように子供の話を聴けば、その可能性を引き出すことができる...2014.09.13こころにプラスな本
お知らせ/イベント情報笑顔8月号のテーマは『好きな人がなかなか忘れられない』 『 笑顔 』(8月号) という家庭の医学・暮らしと健康の保健同人社の雑誌にある“ハッピーシンキング~心を元気にする考え方~”というコーナーの監修をさせて頂きました。 8月号のテーマは、『好きな人がなかなか忘れられない』です。 「...2014.08.16お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報『ギリギリまで手がつけられない性格を直したい 』ハッピーシンキングの監修 『 笑顔 』(5月号) という家庭の医学・暮らしと健康の保健同人社の雑誌にある“ハッピーシンキング~心を元気にする考え方~”というコーナーの監修をさせて頂きました。 5月号のテーマは、『ギリギリまで手がつけられない性格を直したい 』で...2014.05.16お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報ハッピーシンキングの監修『イライラして、つい子どもに当たってしまう 』 『 笑顔 』(2月号) という家庭の医学・暮らしと健康の保健同人社の雑誌にある“ハッピーシンキング~心を元気にする考え方~”というコーナーの監修をさせて頂きました。 2月号のテーマは、『イライラして、つい子どもに当たってしまう 』です...2014.02.20お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報『笑顔』ハッピーシンキングの監修をさせて頂きました 『 笑顔 』(8月号・11月号) という家庭の医学・暮らしと健康の保健同人社の雑誌にある“ハッピーシンキング~心を元気にする考え方~”というコーナーの監修をさせて頂きました。 8月号のテーマは、『義父母とのつきあい 』 夏休み、夫の実...2013.12.15お知らせ/イベント情報
お知らせ/イベント情報こころのセルフメンテ『話そう』 昨年ですが、『笑顔(5月号)』 という家庭の医学・暮らしと健康の保健同人社の雑誌にある“こころのセルフメンテ”というコーナーの監修をさせて頂きました。 その5月号のテーマは、『 話そう 』というものです。 内容は、カウンセラーや...2013.06.11お知らせ/イベント情報
よくある疑問質問カウンセリングの健康保険適用について <心理カウンセリングに関する、よくある質問疑問です> 今回は、健康保険適用についてです。 心理カウンセリングに対して、現状では基本的に健康保険の適用はされません。。 ただし、医療機関でカウンセラーを常駐させているところでは、医師の指導...2012.10.19よくある疑問質問