ACからの回復のために 新たな可能性やあり方を得るための退行現象 “精神分析”と聞くと、どんな内容をイメージされるでしょうか? よく聞く話では、無意識には性的な願望の抑圧があるという、心の中に無意識を見出したフロイトによる断片的な理論のイメージが多いようです。 同じく心の中に無意識を見出したユングは、... 2022.12.17 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)を理解する 自分にはよくわからない自分 あなたは『自分自身のことは自分が一番わかっている』と思いますか? 確かにその通りかも知れません。 しかし、他人にはわかるのですが、自分にはよくわからない自分も存在します。 短編小説『空中ブランコ』をご存じの人も多いと思いますが、その... 2022.08.06 気分の落ち込み(うつ)を理解する
ACからの回復のために “アイデンティティの確立”がうまくいかないと… 前回は“アイデンティティの確立”とはどういうことかを述べました。 今回は“アイデンティティの確立”がうまくいかない場合のお話です。 “アイデンティティの確立”がうまくいかないことを、“アイデンティティの拡散”と言います。 具体的に“ア... 2021.02.17 ACからの回復のために
ACからの回復のために 青年期におけるアイデンティティの確立 “アイデンティティの確立”という言葉を聞いたことがありますか? さまざまな分野で使われていますが、心理学では青年期の発達課題とされます。 青年期は自分探しの時期です。 「自分はどんな人間や性格なのか?」 「これからどう生きていくのか?... 2021.02.10 ACからの回復のために
気分の落ち込み(うつ)から回復する 老年期に心の統合を図って生きる 心理学にはライフサイクルという考え方があります。 人の一生を青年期や老年期といったライフステージに分けて、それぞれの発達課題を提示しています。 さて、近所で1年前にご主人様を亡くされた女性(70歳)が、ずいぶんと落ち込まれていました。 ... 2019.03.16 気分の落ち込み(うつ)から回復する