カウンセリング

【うつ・気分の落ち込みへのサポート】

気分の過度な落ち込みは、たとえて言うならば脳のエネルギー又は心的エネルギーが枯渇してしまっている状態です。ですからまず、そのエネルギーをじっくり焦らずに溜めていく必要があります。

しかし、自分を責めたり不安になったり焦ったりしますから、なかなかエネルギーは溜まりません。
そうなると、やはり専門的なサポートが必要になってくるのです。

専門的サポートや診断は、きちんとお医者様に診てもらって下さい。
サポートには他に、心理カウンセリングや認知行動療法があります。

これらは、ご一緒にお話していくことによって、主に心理的要因・性格的要因・環境的要因を改善していきます。

心理カウンセリングでは、心理的サポートやアドバイスはもちろん、なかなか改善しないケースでは、その背景にクライアントさんの持つ“心のテーマ”が認められ、それについてカウンセリングでご一緒にお話をしながら改善していくことができます。

認知行動療法では、主に性格の偏った部分を調整したり、ものの見方・考え方を楽な方向へと変えていくことができます。

区切り1

【カウンセリング・認知行動療法の効果】

うつ・気分の落ち込みがひどくなると、独りで考えても良い方向や適切な方向へと考えることができなくなってしまいます。また、迷って判断を下せないことも多くなります。

どうしても物事を悲観的に考えたり自分のことを責めすぎたりしますから、カウンセラーに話を聴いてもらい、共感されて気持ちをサポートしてもらうだけでも、心や考え方が整理されて楽になります。

もちろん、専門的なアドバイスやサポートを的確に受けられますので、安心して改善することに集中できるでしょう。カウンセラーが後ろ盾になる環境が整うだけでも、焦りや不安はかなり軽減するはずです。

カウンセラーはご家族に対しても、クライアントさん本人が上手に表現できない部分や専門的アドバイス・意見を詳しく説明することができます。
同時にうつの方を抱えるご家族の負担も大きいですから、お話もよくお聴きし、現実的な生活を調整していきます。

このような家族を代表とする環境調整をしていくことは、気分の過度な落ち込みを改善していく上でとても大切なことなのです。

区切り2

【カウンセリング・認知行動療法の実際】

カウンセリングでお話をお聴きすると、「気分が落ち込む・やる気が出ない」状態になっている背景には、新しい環境への不適応や人間関係でのお悩み、適切な自己表現やストレス発散ができない性格、社会的スキルの未熟さなどが浮かび上がってきます。

このような状態になる人はよく言われる通り、まじめで考え方がもう少し柔軟だったら楽なのに…と思う人が多いです。その性格やものの考え方は良い面もあるのですが、何事も“過ぎる”と自分自身を犠牲にしてしまいます。

カウンセリングや認知行動療法では、そのバランスがとれるように援助していきます。

また、こういった状態になる時機というのは、心理的背景にクライアントさんの人生の転機があったり、心のあり方の転換期であることが多く認められます。
そして、そこにはクライアントさんが乗り越えていく必要性のある“心のテーマ”が存在することがよくあるのです。

ですから「うつ=気分が落ち込む・やる気が出ない」状態が良くなった時には、その後の人生や心のあり方について、プラスの意味合いを見出せるようなカウンセリングを私はいつも心掛けています。
未来へ向けて、クライアントさんなりの新しい目標や価値観を見出していくことができると良いですね。

「うつ=気分が落ち込む・やる気が出ない」状態は、繰り返す事も多いです。
これを防ぐためにも、心や考え方の根本を変えていく心理カウンセリングや認知行動療法をお勧め致します。

次に、うつ・気分の落ち込みで悩んでいる方がいるご家族への、注意点を説明していきましょう。

⇒ 【うつ・気分の落ち込みで悩んでいる方がいるご家族へ】

区切り3

タイトルとURLをコピーしました